鉄道模型ジオラマ昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会

マッシー

2021年11月04日 16:54

昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会模型です。
当時、実在した街並みです❣


少し前に、模型は完成していましたが、手直し・見直し・での登場となりました。

この模型は、水俣駅に向かって左側の街並みになります。
道路の埋め込み式レールですが鉄道模型のレイアウト用に作ってあります、この道路レールは今も昔も存在しません。


(当時の様子)
この頃はSLも走っていましたし、山野線のディーゼル機関車も走っていましたね。
よく山野線に乗って大口まで行ってたね。なつかしい!
電化も開始してたので電車も走ってましたよ。

画像の踏切は山手町・多々良・自動車学校方面ではよく渡ってました。

山肌が見えるのが権現山になります。





権現山より桜井町を見る。






右の線路は鹿児島本線左が山野線でした。(現在の山野線は日本一長い運動場)になってます。










次回は右側の街並みです。お楽しみに!






おまけ! 明かりを照らしてみました。








関連記事