1/150模型2012【 last spurt 電線2】
電線2
PPテープの利用法を前回ご紹介しましたが・・・
今回はPPテープの使用法、劣化対策の一例をご紹介します。
まず、PPテープを細く裂きます、長さは40cm位が丁度いい
接着したい電線に仮組してみます。長さ・太さ・バランスを見ていざ・・
木工ボンドをトレーに出し爪楊枝などで接着部位に・・・PPテープを巻きつけます。(互い違いに)
PPテープの短い部分はマキシングテープで固定!
長い部位は片方の電柱に巻き付けます。(互い違い)余ったPPテープもマキシングテープで固定します。
テープでの固定の画像がこれです。
固まったら(乾燥)・・・薄く溶いた木工ボンドをPPテープにかるく塗布します。
巻きつけたPPテープ部は原液のボンドで塗布し、更に強化します。
ここで”技”ですがボンドの粘性を利用して電線の形を自在に変えることをします。抵抗器等々の形を作ったりです。
技の画像をここで!
仕上げは色塗りです。
水性アクリルカラーを使います。
今回は、黒+灰=を薄めたものを使います。
勿論、ピンセットの作業が殆んどですがね。
今回もよくできました。
関連記事