熊本市電380形をプラスチック材にて制作
※
熊本市交通局は63~65(昭和38~40)年に単車の置き換え用として
大阪市交通局から901形を計30両購入。
それぞれ購入年度にちなみ
380形10両、
390形10両、
400形5両としている。残り5両はワンマン化改造も同時に実施して1000形に。
380形10両は昭和
38年の購入
390形10両は昭和
39年の購入
400形5両は昭和
40年の購入・・・ということです(´∀`)
分かりやすいですね(´∀`)
前回の模型製作は400形でしたので・・・
今回は昭和
38年の購入の
380形にします。
こちらです!(両運転台の窓の形状が違いますね)
ちなみに前回は
この形で・・・
模型はこちら・・・
では、こちらがそのプラスチック材での加工写真です。
この写真撮りの後、窓の部分はかなりの時間加工が入りました
何度かの後に成功・・・なかなか難しいですよ(笑)
はめ込み式に加工しますのでどうなることか・・・
まてまて・・・
これから始まる
フロントの製作は楽しみでね(´∀`)
関連記事