ロカボーイM(水中ろ過器)研究その1

マッシー

2014年10月16日 17:11

 ロカボーイM(水中ろ過器)研究(*´∀`*)


この時期、を与えるが半端じゃありません!



その分フンの量も比例します・・・(笑)


そこで、今日は ロカボーイM(水中ろ過器」)使います。




※以前使ったことのある、ロカボーイM(水中ろ過器)を早速、購入!


今回のらんちゅうは、それぞれに系統・産地・飼育環境・の違いがあります。


水槽を四つに分けてそれぞれに(白・)ろ過器と水槽に色テープを貼り区分けしてみました。


ろ過器をそのまま入れるのではなく、その系統の水を使ってろ過器に飼育環境をそれぞれ(四個)作ります。

まず、通常の水に入れてエアーを送ります。
次に四つの一つテープ色の水槽の水をバケツに入れて一日エアーで循環します。
のやり方での水槽分をセット。




通常の水に入れてエアーを送るところ。動画でどうぞ・・・


ろ過器の容量が少ないような・・・(-.-;)

わが家のらんちゅうは水の深さが15cm前後なので・・・まぁ!いいかもです!(・∀・)

次回は・・・ろ過器が環境適用状態になってると思います。(≧∇≦)b

ご観覧ありがとうございました。
またお立ち寄りください。


関連記事