2011年06月14日

【ジオラマ制作】昭和30年頃の美容室 

                   【ジオラマ】昭和30年頃の美容室 
                 

             【 昭和30年~40年の思い出の町を模型にしてみました 】
               美容室がある町(昭和40年頃)の制作過程を紹介します。


                  にっこり 今回は、お風呂屋さんの制作

                 子供の頃、よくこのお風呂屋さんに行きました。
             子ども会の廃品回収の締めくくりは、いつもこのお風呂屋さん。
           そうそう、男湯と女湯の洗い場は、ドア一枚で往来が出来たのだった!! 
                    今思うと、スゴイこと!!!

                ☆ たのしい思い出のお風呂屋さんでした ☆

             模型のサイズは鉄道模型Nゲージ(1/150)前後の大きさ。
            人の高さは約1cm前後・お風呂屋さんの家の高さ6.5cm
                       ホントかなり小さい
                    主にプラ版・プラ棒使っています。
【ジオラマ制作】昭和30年頃の美容室 
                    ☆  入り口から。お昼の銭湯風景! ☆
          【ジオラマ制作】昭和30年頃の美容室 
                  ☆ 一つ一つを制作し、後は組み立てるだけの状態 ☆
                  壁には映画のポスターがいろいろ貼ってありました。
      【怪獣】 キングコング・ゴジラ・モスラ・ガメラ・ギャオス・キングギドラなどなど。
      【喜劇】 てなもんや三度笠など。【怪談 】こわぁ~いポスターは見ないで通過!など。
                         たのしかったな~ 
           【ジオラマ制作】昭和30年頃の美容室 
   ☆ 番台・男女の脱衣所・洗い場・椅子・鏡・銭湯に欠かせない湯船の上にある大きな絵!!!☆
         【ジオラマ制作】昭和30年頃の美容室 
                         ☆  完成です ☆

【ジオラマ制作】昭和30年頃の美容室 

                   裏には、もちろんボイラー室・ご自宅も作りました。

                     ☆ こんな感じのレイアウトになります ☆

                今はもう無いのですが、(旭湯)さんにはお世話になりました。
                         ありがとうございました。



                 

            
                


同じカテゴリー(模型)の記事画像
熊日新屋敷・渡鹿販売センター発行のホリデータイムに模型載りました。
鉄道模型ジオラマ信号機
鉄道模型ジオラマ昭和30年~40年頃の水俣桜井町中央商栄会
鉄道模型ジオラマ信号機
昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会
鉄道模型ジオラマ照明(昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会)
同じカテゴリー(模型)の記事
 熊日新屋敷・渡鹿販売センター発行のホリデータイムに模型載りました。 (2023-01-29 13:22)
 鉄道模型ジオラマ信号機 (2022-09-29 22:11)
 鉄道模型ジオラマ昭和30年~40年頃の水俣桜井町中央商栄会 (2022-05-12 15:56)
 鉄道模型ジオラマ信号機 (2022-05-11 00:15)
 昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会 (2022-03-08 00:32)
 鉄道模型ジオラマ照明(昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会) (2022-02-22 23:37)

Posted by マッシー at 11:26│Comments(0)模型
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。