2018年03月14日
ジオラマ製作記熊本新町電停付近2
ジオラマ製作記熊本新町電停付近2
細かい部分がよく見えるように・・・(´∀`*)
これ!LED証明付きルーペを使っちゃってます。
と・・もう1台メガネ式のルーペも。



では、
ルーペを使って作ってみましょう
そうそう・・・こちらは市販のキットではありません。全て自作であります。
図案を元に設計 プラ板での型描き・切り出し・磨き・スジ彫り等々を経てやってます。

仮組みしてみました。

細かい部分がよく見えるように・・・(´∀`*)
これ!LED証明付きルーペを使っちゃってます。
と・・もう1台メガネ式のルーペも。

では、
ルーペを使って作ってみましょう
そうそう・・・こちらは市販のキットではありません。全て自作であります。
図案を元に設計 プラ板での型描き・切り出し・磨き・スジ彫り等々を経てやってます。
仮組みしてみました。
2018年03月13日
ジオラマ製作記熊本新町電停付近
ジオラマ製作記熊本新町電停付近
1番:大きさを決めます。
ジオラマ完成後、保管時に必要な物としてケースがあります。
ジオラマの大きさもですが、ケースの大きさ形状を先に決めることが多いようです。
ジオラマ完成時の画像がこちら。
小さいでしょう!
1/150のサイズ鉄道模型では9ゲージ(Nゲージ)と呼ばれています。

このようになります。
ケースの形状(底辺の大きさ)決まりました。
それに合わせてジオラマのボードを形成します。

ボードに図案を書いたなら、ジオラマ用石膏で道路などを形成し路面電車用の線路も設置します。
(トミックス製 Nゲージ線路使用)

空き地スペースに土・草など形成塗装します

プラ板・プラ棒にて家屋の製作
(プラ板プラ棒えはタミヤ製)
♪家屋の制作手順は:画像→設計図(1/150)→プラ板地理だし→スジ彫り→形状合わせ→接着→チップLEDを設置・配線→屋根

塗装するとこんな感じになります。

続きます。(´∀`*)
1番:大きさを決めます。
ジオラマ完成後、保管時に必要な物としてケースがあります。
ジオラマの大きさもですが、ケースの大きさ形状を先に決めることが多いようです。
ジオラマ完成時の画像がこちら。
小さいでしょう!
1/150のサイズ鉄道模型では9ゲージ(Nゲージ)と呼ばれています。
このようになります。
ケースの形状(底辺の大きさ)決まりました。
それに合わせてジオラマのボードを形成します。

ボードに図案を書いたなら、ジオラマ用石膏で道路などを形成し路面電車用の線路も設置します。
(トミックス製 Nゲージ線路使用)
空き地スペースに土・草など形成塗装します
プラ板・プラ棒にて家屋の製作
(プラ板プラ棒えはタミヤ製)
♪家屋の制作手順は:画像→設計図(1/150)→プラ板地理だし→スジ彫り→形状合わせ→接着→チップLEDを設置・配線→屋根
塗装するとこんな感じになります。
続きます。(´∀`*)
2018年03月06日
お店のパンジー
寒い寒いと思っていたら、ポイントで暑くなったり・・・体調崩しやすい時期になりました。
隣の八百屋を覗いたら・・・
バナナ片手にですが・・・花が気になっちゃって、
買ってしまった。・・・パンジー、
綺麗なのでブログに掲載します。(´∀`*)




隣の八百屋を覗いたら・・・
バナナ片手にですが・・・花が気になっちゃって、
買ってしまった。・・・パンジー、
綺麗なのでブログに掲載します。(´∀`*)
2018年03月04日
Bose SoundTouch 20 Series III wireless music systemがやって来た。
ボーズの新しいWi-Fi/Bluetoothスピーカー“次男坊”「SoundTouch 20 III」
次男坊といえば・・・私も(*´∀`*)

どえどれ・・・開けてみますか
こんな機能があります。
Bose SoundTouch 20 Series III wireless music system
セットアップの模様は次回!(´∀`*)
次男坊といえば・・・私も(*´∀`*)
どえどれ・・・開けてみますか
こんな機能があります。
Bose SoundTouch 20 Series III wireless music system
セットアップの模様は次回!(´∀`*)