スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年08月31日

【第104回】らんちゅう飼育日記2011 

                         【 20011/08/31 】


                    らんちゅう飼育日記2011
 
                         【第104回】になります。
                     

               【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish
                    赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚




                       本日のメニュー

                           
                        親魚をご覧下さい

                   今日は、目で判断して下さい!

                左の雌♀は赤+金色 / 右の雄♂は朱(赤)色



                   赤虫の色が赤ですね?あれっ!


              最近のお兄さん・お姉さんらんちゅうを見てみましょう。

                          稚魚は?

                      良い形に成りつつある



                        チョット休憩コーヒー



                 今日は(珈琲市場)の水出し珈琲にしてみました
            
                          美味しいですにっこり


  

Posted by マッシー at 01:39Comments(4)らんちゅう

2011年08月29日

【第103回】らんちゅう飼育日記2011 

                         【 20011/08/29 】


                    らんちゅう飼育日記2011
 
                         【第103回】になります。
                     

               【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish
                    赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚




                       本日のメニュー



                        稚魚の尾 

                     稚魚にとっては重要な部位です 

          前回の「尾」の研究会を思い出して頂きながら、お話します

           尾は:四つ尾・桜尾・三つ尾・・ま他にもいろいろありますが

           今回、四つ尾・桜尾・をセレクトしております
                  ( 三つ尾はいません )

         

                         【 四つ尾 】
            尾芯が尾の付け根近くまで左右分かれている尾
         (三つ尾におおむね1cm以上切れ込みがあれば四つ尾と言うようです)
        



                          【 桜尾 】
                  尾先のところが少しだけ分かれている尾
                   三つ尾と四つ尾の中間的な形の尾
        




                          【 三つ尾 】
              三つ尾の場合:尾芯が尾先までつながっている尾          
        
       










                          チョット休憩コーヒー








              良く食べますよブラインシュリンプアフリカンコーヒー(笑)↓
        

              今日の珈琲は秀峰のアイスコーヒー
          
                                ご馳走様です

  

Posted by マッシー at 21:02Comments(0)らんちゅう

2011年08月28日

【山都町・稲の花咲く】&らんちゅう飼育日記2011

                        
                      【山都町の稲】



                 小学校での田植えの実習が山都町であり
             少しですが息子が持ち帰りバケツ&プランターで植えてみました。
                  までを前回6月28日に紹介しました

                          あれから
                 2ヶ月が経ち稲の花が咲きました。 

                        今、現在です
                     

                   白い花が”ほらっ可愛く咲いてます

                      こんな、感じで植えました
                      まわりは薔薇だらけです




                    6月28日植える前の山都町の稲
           
                     
                     稲を頂いて二週目の稲
           息子がなにやら、水抜きとか水入れなどせっせとやってました。
           そうそう写真にはありませんが、案山子作っていましたが




                            チョット休憩コーヒー
             アフコ頂きまぁ~す!珈琲通+赤煉瓦のブレンド研究中。ニヤリ





                           【 20011/08/27~28 】

                    らんちゅう飼育日記2011 
                         【第102回】になります。
                     

               【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish
                    赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚


        天気が良い日はキレイな写真が撮れて気持ちがいい
                   今日は黙って見てください




                    稚魚!大きくなってます
  

Posted by マッシー at 17:44Comments(2)らんちゅう

2011年08月26日

【第101回】らんちゅう飼育日記2011 

                          【 20011/08/26】

                    らんちゅう飼育日記2011 
                         【第101回】になります。
                     

               【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish
                    赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚






                       本日のメニュー 
                     【 第二回 らんちゅう研究会 】
                                                                                        
                              
                         最高に近い尾の解説 

                      尾の最高峰だと思います 

                    いきなり尾皿からのお話ですが
                              まず  
                     尾皿のの付き方が良い!
                     尾の親骨(前かがり)の型が良い!
                     カジ鰭は一枚だが真直! 
     



                   横からですと親骨の角度が良く分かります。
         真横より尾が伸びてきて少し上に上がりながらスーッと下りる感じがなかなか!

          もう一つ、 真横より尾が伸びているのに、尾芯の角度が下がってない                    
                    上がり角度の尾芯もなかなか良い。


                上からですと親骨(前かがり)が良く分かりますね

       このらんちゅうは当然!”泳ぎもかなり上手いと思います



                             ※あくまでも私的な個人談です 





                         解説図

                          

Posted by マッシー at 21:02Comments(2)らんちゅう

2011年08月25日

【(祝)ブログ登場100日目】らんちゅう飼育日記2011

                          【 20011/08/25 】


                    らんちゅう飼育日記2011
 
                  【()ブログ登場100日目】
                          おめでとう クラッカー




               表らんちゅうからの登場です!

                   (祝)ブログ登場100日目と言う事で
                      ゲストを呼んであります


                   表らんちゅうの叔母様の登場です










                    叔母様の堂々たる体格は絶品!





                 裏らんちゅうの登場です!


               裏のらんちゅうは登場回数少ない分ここで横の姿を少し

           
           






                         チョット休憩コーヒー







                      稚魚のご両親登場!


                       稚魚の登場!



               晴 朝日を浴びながら気持ちよく泳いでる稚魚達



             明日の101日目も宜しくお願いします




                                                                                                               

                                                                      

Posted by マッシー at 12:51Comments(4)らんちゅう

2011年08月24日

らんちゅう飼育日記2011

                          【 20011/08/24 】


                    らんちゅう飼育日記2011 
                       (99日)三ヶ月目になります。
                     にっこり明日は100日目になりますね!

                              

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish
                    赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚

                             本日

                       【 表らんちゅう/らんちゅう 】
  
                         今日は裏から
                        二段フンタンにも見えます?


                         表になります



            肯くお気づきでしょうか!系統の違いは在るのですね。













                        チョット休憩コーヒー
















      今日のアフリカンコーヒーではないのですがレッフェルのお昼のランチの珈琲にしました 

               


          食べ過ぎて珈琲がわかりませぇ~~ん(ふぅぅ~~)
              にっこりカット・ステーキ美味し過ぎたぁ~
        フルーツ類・サラダ類・スープ・ご飯類・パン類もう書けませぇ~ん!







  

Posted by マッシー at 16:39Comments(0)らんちゅう

2011年08月23日

らんちゅう飼育日記2011

                          【 20011/08/23 】


                    らんちゅう飼育日記2011 
                       (98日)三ヶ月目になります。

                              

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish
                    赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚

                             本日

                       【 表らんちゅう/らんちゅう 】
                          の飼育になり      
        
        真夜中ご近所の方が”こんばんわ ”    ドキッ! (ビックリですよ)

      【本日08/23ブラインシュリンプに群がるらんちゅうの稚魚(07/12に孵化】


          

                        大きい!
              ブラインシュリンプ(注文中)が残り少なくなり
            赤虫を冷凍のまま削り粉ぐらいの大きさで与えています。













                         チョット休憩コーヒー


























                         今日のアフリカンコーヒー

             赤煉瓦にします・・・2日続けての珈琲市場さん・・・見下ろすすいませ~ん
                  
                        にっこり美味しいですよ                          

  

Posted by マッシー at 20:47Comments(0)らんちゅう

2011年08月22日

【 濃い珈琲 】 らんちゅう飼育日記2011

                          【 20011/08/21~22 】


                    らんちゅう飼育日記2011 
                       (96~97日)三ヶ月目になります。

                              

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish
                    赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚

                             本日

                       【 表らんちゅう/らんちゅう 】

            色を見てください最初の頃からすると、かなりの色に近づいていますね。
                        今日は裏の方から
          
          
                            表の方
                               
          

                      赤虫が本当に好きならんちゅうです
             ついつい、餌をやり過ぎてしまいそうです。(病気の原因にもなりますが)










                          チョット休憩コーヒー













                        
               今日のアフリカンコーヒー自家焙煎珈琲市場珈琲通にしました。
                   エヘッ香りといい何と言っても濃い珈琲がいい。

              

               音符部屋の中が珈琲のいい香りに包まれた。にっこり行けて良かった。                           

                
  

Posted by マッシー at 22:16Comments(4)らんちゅう

2011年08月21日

【ジオラマ第1回作品最終回】昭和30年頃の美容室 

               【ジオラマ】昭和30年頃の美容室                  

             【 昭和30年~40年思い出の町を模型にしてみました 】
               美容室がある町(昭和40年頃)の制作過程を紹介します。

                    今日は(第1回作品)最終回!

                 何度かブログでご紹介しましたジオラマです。
                       この作品は平成19年
   第19回熊本市民美術展【熊本アートパレード】にて優秀賞(熊本シティエフエム賞)を頂きました

                 金魚飼育の上に置いてます。失礼します。                                          


                     出しちゃいました ()                                   




                         昭和30年頃の美容室 
           
        
                      制作日数→1年半楽しかった!




                 次回のジオラマは第2弾あります。チョットだけ↓
  

Posted by マッシー at 18:28Comments(2)模型

2011年08月20日

らんちゅう飼育日記2011

                          【 20011/08/20】


                  らんちゅう飼育日記2011 
                       (95日)三ヶ月目になります。

                              

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish
                    赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚


                        この季節枝豆ですねぇ~
                 冷えたコーヒー=(冷コ)ならぬ 冷アフココーヒーもね!


                【 表らんちゅう/裏らんちゅう 】+【 稚魚の親魚 】


       【 本日08/20 ブラインシュリンプに群がるらんちゅうの稚魚 (07/12に孵化) 】
                    型の良いらんちゅうになりました
        稚魚は弱いので病気予防の為、今日も薬(塩+エルバージュ)を少々使います。 





           裏お兄さん・お姉さん同時進行で(フンタン系)を飼育してました。
                      続きをご紹介します。  にっこり満笑


                            裏の親魚(二歳魚)
                                メス♀
           
                                オス♂
            


                              アフココーヒー時計



            昨日の続きになります見てない方は昨日を見てから~




                           【 20011/07/24】
            

                           【 20011/07/31】
                       横から見ると突き出しています
            

                           【 20011/08/01】
             上から見ますとフンタンの角度が外に45度、突き出していますね
            

                           【 20011/08/07】
                     洗面器が大きいと可愛いく見えます
            

                           【 20011/08/12】
            

                           【 20011/08/17】
            

                           【 20011/08/19】
            

                           【 20011/08/19】
                        目先の(フンタン)見てください
            

                           【 20011/08/19】
                        表と裏のらんちゅう!登場クラッカー
            
                      表・裏 同時期に飼い始めてます。
           金魚の持って生まれて来たもの(生命力・成長など)大きさもいろいろですね。

            

Posted by マッシー at 15:05Comments(0)らんちゅう

2011年08月19日

らんちゅう飼育日記2011

                         【 20011/08/19】


                  らんちゅう飼育日記2011 
                       (94日)三ヶ月になります。

                              

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish
                    赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚


                        この季節枝豆ですねぇ~
                 冷えたコーヒー=(冷コ)ならぬ 冷アフココーヒーもね!


                 この数日らんちゅうが体調不良(血が滲む症状)でしたが
               今日の朝からは良い状態(血も無く)になりにっこり元気に泳いでいます。


                     ご心配お掛けしました。全快です。

                         
                    【 冷凍赤虫に食いつく今日の らんちゅう  】

                      ここぞとばかりに!食らいつく!
                          喜んでいます。
                  聞こえまぁ~す。ワァイワァイ嬉しそうです。




                              実は!


           裏お兄さん・お姉さん同時進行で(フンタン系)を飼育してました。
                         ご紹介します。  にっこり満笑


                            裏の親魚(二歳魚)
                                メス♀
           
                                オス♂
            


                              アフココーヒー時計

                           【 20011/06/13】
              尾の感じとか付き方は、よくないが頭特に目先のフンタン部分に注目!
           

                           【 20011/06/21】
                      この時点から目先の出方が違う。
           
          
                           【 20011/07/02】
           

                           【 20011/07/07】
           

                           【 20011/07/18】
           

                           【 20011/07/22】
                          出てきました!フンタン 
           

                                       つづく ふぅ~~  

Posted by マッシー at 16:52Comments(2)らんちゅう

2011年08月18日

【金魚の病気②】らんちゅう飼育日記2011

                          【 20011/08/18】


                   らんちゅう飼育日記2011 
                        (93日)三ヶ月が過ぎました
                     

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish
                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚


                        この季節枝豆ですねぇ~
                 冷えたコーヒー=冷コならぬ 冷アフココーヒーもね!

                         
                  【 冷凍赤虫に食いつく今日の らんちゅう  】
            今日は、雨・気温の変化に金魚が慣れた・・?いやぁ~わからんです。
     お腹の辺りに血が滲む現象がまだ有りますし、餌控えめ(通常の五分の一)は今日も続きます。
                    塩量は通常の0.1~0.15%にしました。

                              雲雨

          何か、カビ臭い感じの水槽周り、この時期珍しい気候!(病気に成り易いよね)

                何やらドンヨリ、マッタリのようなスッキリしない水槽だ。


        【 本日08/18 ブラインシュリンプに群がるらんちゅうの稚魚 (07/12に孵化) 】

                    大きいですねぇ~☆  成長が早い

                 【 07/25の産卵→孵化→針子→08/18(現) 】


                   【おチビちゃん達の 親魚(二歳魚) 】
            


  

Posted by マッシー at 16:09Comments(2)らんちゅう

2011年08月17日

【金魚の病気】らんちゅう飼育日記2011

                         【 20011/08/15~17】


                       らんちゅう飼育日記2011
                       (92日)三ヶ月になります。

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚


                        この季節枝豆ですねぇ~
                 冷えたコーヒー=(冷コ)ならぬ 冷アフココーヒーもね!

                         
          【 冷凍赤虫に食いつく今日の らんちゅう  】・・・と元気よく紹介したい処ですが
            この夏の、雨・気温の変化に金魚がついて行けないみたいなんです
            お腹の辺りに血が滲む現象が出まして、餌控えめ(通常の五分の一)
                塩量0.3%にしました。通常私は0.1~0.15%ですが
                    この時期を・・・を考えますと・・・これ!

             猫猫(テンテン)参加しました。       塩+エルバージュの薬浴




           【 本日08/17 ブラインシュリンプに群がるらんちゅうの稚魚 (07/12に孵化) 】

      かなり大きく育ち今のところ良いみたい。病気予防の為、餌控えめと薬を少々使います。                                 

Posted by マッシー at 17:55Comments(3)らんちゅう

2011年08月16日

【わくわく昆虫ランド】様お世話になりました。

                   昨日(08/15)の水俣は雨雨・・・雨雨時に雷雨
                  夜になると高速道路も一部通行止めになるほど、本当によく降りました。


               
                  そんな中、楽しませて頂きました。【わくわく昆虫ランド】さん!

                  それも日に2度もお邪魔しまして、楽しさも2倍以上頂きました。

                              雨の中、到着!

                                お・おぉ~

                  シャア専用ザク ! ん・・・シャア・アズナブルもいる。
        
                          なかなか人目を引きますね
                                 また
                      横にも50cmクラスの シャア専用ザク 
                      

                         ザクに挟まれながら、”入店”にっこり

                                いるいる 
                               たくさんいる


                               お手ごろの品

                       
                 
            
                               凄いそうです
                        いろいろお話聞いたのですが・・えーっと…(忘)
                
                            (濃)アフココーヒー時計


                        大きいですねぇ~!また、立派!

                        角の幅・位置では一番ではないか!

            
                        にっこり 衛生面もしっかり!してます。
                 
                 この虫取り、私のお店でも使っていますがよく採れます。
                 ニヤリ息子の虫苦手が少し治るような・・・そんな感じです。

             今回初購入の スマトラ・ヒラタの件では、店主様に大変お世話になりました。
                        
             おかげで楽しみながら飼育が出来ると思います。これからもよろしく!

                         ありがとうございました。
              
               
                 
              

Posted by マッシー at 17:13Comments(2)昆虫

2011年08月15日

ノンテンの人生ゲーム 02

                  ノンテン猫→我が家の猫のノンノン・テンテンの略。
                        よ~く見てぇ~ゲームの名

                           そう!人生ゲーム


                            写真はノンノン♀

                 この猫(ノンノン・テンテン)の人生(一年三ヶ月)のお話。 ほ、ほぉ~。





                         誕生地:熊本市
                         誕生日:H22年4月30日

                           家族構成 

         父       → わからないが多分洋血の混ざった大きな白い猫(放し飼いの猫)
         母       → ブルーアイの白い猫
         兄妹三匹  → 二匹が我が家のノンノン・テンテン



                 初対面の一ヶ月前【H22年5月】

         にっこり今・・ねぇ~ いるよ 猫!
          白いの、頭にテンテン模様が二個あるよ。

         びっくり 白・・いますか!・・・二個点なら名前はテンテンですね。

         にっこり 可愛いよ、あと一ヶ月したら見に来てね。

         ラブ はい!是非とも・・行きます。見せて下さい。


           ダッシュ一ヶ月過ぎ

          手にいろいろビール提げていざ出発!

          あっと言う間に到着!

          ピンポーン♪・ピンポーン♪

          ガラガラガラァ~
         ぬふりんこんにちはぁ~猫、見に来ましたぁ~

         にっこりこちらでぇ~す

         ラブ マァ~~かわいいい
          ほぉ^^可愛い^^

           そこに母親猫が
          まるで私達が来るのを知っていたかのように前足揃えて”お待ちしておりましたにゃぁ~”・・・と
          (一匹は母親ベッタリ。もう一匹はこちらを見て何やら言いたげの様子。あと一匹は隠れた)

          何やらの猫を抱かせてもらい・・まっ・・これがまた・・・かわいか~~~♪(まいったメロメロ
                      何やらの猫画像→後のノンノン
                    


                          現在08/14の画像
 
           テンテン↑                               ノンノン↑

                                            つづく  

Posted by マッシー at 09:09Comments(0)

2011年08月14日

【冷凍赤虫(爆)】らんちゅう飼育日記2011

                        【 20011/08/13~14】


                       らんちゅう飼育日記2011
                            (90~91日)

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚



                        この季節枝豆ですねぇ~
                 冷えたコーヒー=(冷コ)ならぬ 冷アフココーヒーもね!
                          【 20011/08/13~14 】
                   【 冷凍赤虫に食いつく今日の らんちゅう  】

                     赤赤赤・・赤虫赤虫・・虫虫虫

               【さらに! 冷凍赤虫に食いつく今日の らんちゅう  】
          
                           赤虫食う
          
                           更に食う
          
                         ガツガツ行きます
              



                           アフココーヒー時計




        【 本日08/14 ブラインシュリンプに群がるらんちゅうの稚魚 (07/12に孵化) 】
         なんと、大きさも2.5~3.5cm程になっています。私自身の飼育歴では早い方。
          
          

                  【 07/25の産卵→孵化→針子→08/14(現) 】
                      さらに仔の子達の成長。
              先に生まれた稚魚よりも早いのでは・ん・・ないか!
          


                         【 本日の赤虫 】
              ( SANMIらんちう専門300g)の冷凍赤虫使用。
          

                     【 本日のブラインシュリンプ 】
          ( 東海グッピーの90%ブラインシュリンプエッグ・アルミパック )を使用。
                    


              




  

Posted by マッシー at 11:49Comments(0)らんちゅう

2011年08月13日

ノンテンの人生ゲーム 01

                 ノンテン猫→我が家の猫のノンノン・テンテンの略。
                        よ~く見てぇ~ゲームの名

                           そう!人生ゲーム


                            写真はノンノン♀

                 この猫(ノンノン・テンテン)の人生(一年三ヶ月)のお話。 ほぉ~。




                         誕生地:熊本市
                         誕生日:H22年4月30日

                           家族構成 

         父       → わからないが多分洋血の混ざった大きな白い猫(放し飼いの猫)
         母       → ブルーアイの白い猫(写真あり)↓
         兄妹三匹  → 二匹が我が家に(ノンノン・テンテン)
               
                           【 母親 】
            この時、産後のひだちが悪く少しずつ痩せていたそうな。
                        それでも初対面なのに
              まるで来るのが分かっていたかのように・・・私達を見て 

                     ”よろしくおねがいします”・・・と聞こえたような。 
                   
                  おかぁ~ちゃんといつも一緒だったテンテン

                    
                       人馴れしていたノンノン 

                                         つづく        

Posted by マッシー at 13:01Comments(0)

2011年08月12日

らんちゅう飼育日記2011

                          【 20011/08/12】


                       らんちゅう飼育日記2011
                            (89日)

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚


                        この季節枝豆ですねぇ~
                 冷えたコーヒー=(冷コ)ならぬ 冷アフココーヒーもね!


                  【 冷凍赤虫に食いつく今日の らんちゅう  】

                     太身の体が立派!オレンジ色が出てきた
       【本日08/12 ブラインシュリンプに群がるらんちゅうの稚魚 (07/12に孵化) 】

                  丁度一ヶ月、まあまあ順調に成長してるようです。
                   初回のらんちゅう日記を思い出す。大きさ・色!
                  【 07/25の産卵→孵化→針子→08/12(現) 】

                   後からのおチビちゃん達も順調です。 経過まで。

                      【おチビちゃん達の 親魚(二歳魚) 】
              







  

Posted by マッシー at 17:37Comments(2)らんちゅう

2011年08月11日

【研究会②】らんちゅう飼育日記2011

                          【 20011/08/11】


                       らんちゅう飼育日記2011
                            (88日)

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚


                        この季節枝豆ですねぇ~
                 冷えたコーヒー=(冷コ)ならぬ 冷アフココーヒーもね!


                      昨日につづき 【 研究会② 】 
                       ( 背なり・止め・尾付け)


         ( 尾の止めの青ライン→の角度は良い )    ( 背なりの赤ライン→出っ張りがある)

                ( 図で言うと薬指の先ぐらいの位置→尾の横の張りが弱い)
     このらんちゅうは(かつぶし)の名で呼ばれるでしょう。背中が鰹節のように色が入っているので。

            肉瑠(頭・顔)の付きかた・太身といい→良い雰囲気を持ってる。

                       泳ぎが尾の付き方で違いが出る。

                 下の図のらんちゅうは言葉では言えませんが

            体の左右があまり無く”すーっすーっ”・・と泳ぐような感じです。

                            良い感じ。
           にっこり私的感想ですが言われる事が”その通り”・・・と感じる世界ですね。
                 実際に目で見て話を聞いて、初めて解かる事があるんだなぁ~。


                                      ( 同じらんちゅうを上から見ました。)
                   判りづらいですが、よ~く見てください。後はイメージで。
                             太身あり!



                          らんちゅうズームカメラ



                                           
                             【基本理想系】

              背なり=黒ライン→なかなかの曲線100点に近い。○
              止め =赤ライン→90度の角度が理想的。○

                               魚

       【本日08/11 ブラインシュリンプに群がるらんちゅうの稚魚 (07/12に孵化) 】
    
               良く食べるだけあっていい感じに太って来てます。  

Posted by マッシー at 18:59Comments(0)らんちゅう

2011年08月10日

【研究会】らんちゅう飼育日記2011

                          【 20011/08/10 】


                       らんちゅう飼育日記2011
                            (87日)

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚


                        この季節枝豆ですねぇ~
                 冷えたコーヒー=(冷コ)ならぬ 冷アフココーヒーもね!




                  本日!【 研究会 】 ( 背なり・止め・尾付け)
                          らんちゅうズームカメラ


              背なり=黒ライン→なかなかの曲線100点に近い。○
              止め =赤ライン→90度の角度が理想的。○

                               魚
          
                          なかなか良いでしょう。
                         教授の授業に緊張(”汗”)
                            アフココーヒー時計

          
                          これも良い形してます。

                       会場/熊本市内:監修/大田黒様


            【本日08/10 ブラインシュリンプに群がるらんちゅうの稚魚 (07/12に孵化) 】


                   【 07/25の産卵→孵化→針子→08/10(現) 】
     
        ブラインシュリンプが本当に好きですよ・・とは言ってもこれしか無いのも現状ですが。

                           【 親魚(二歳魚) 】
              



  

Posted by マッシー at 14:38Comments(4)らんちゅう