2011年08月11日
【研究会②】らんちゅう飼育日記2011
【 20011/08/11】
らんちゅう飼育日記2011
(88日)
【和名】→キンギョ「金魚」 【英名】→Goidfish
赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚
この季節枝豆ですねぇ~
冷えたコーヒー=(冷コ)ならぬ 冷アフコ
もね!
昨日につづき 【 研究会② 】
( 背なり・止め・尾付け)
( 尾の止めの青ライン→の角度は良い ) ( 背なりの赤ライン→出っ張りがある)

( 図で言うと薬指の先ぐらいの位置→尾の横の張りが弱い)
このらんちゅうは(かつぶし)の名で呼ばれるでしょう。背中が鰹節のように色が入っているので。
肉瑠(頭・顔)の付きかた・太身といい→良い雰囲気を持ってる。
泳ぎが尾の付き方で違いが出る。
下の図のらんちゅうは言葉では言えませんが
体の左右があまり無く”すーっすーっ”・・と泳ぐような感じです。
良い感じ。
私的感想ですが言われる事が”その通り”・・・と感じる世界ですね。
実際に目で見て話を聞いて、初めて解かる事があるんだなぁ~。

( 同じらんちゅうを上から見ました。)
判りづらいですが、よ~く見てください。後はイメージで。
太身あり!
らんちゅうズーム
【基本理想系】

背なり=黒ライン→なかなかの曲線100点に近い。
止め =赤ライン→90度の角度が理想的。

【本日08/11 ブラインシュリンプに群がるらんちゅうの稚魚 (07/12に孵化) 】

良く食べるだけあっていい感じに太って来てます。
らんちゅう飼育日記2011
(88日)
【和名】→キンギョ「金魚」 【英名】→Goidfish
赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚
この季節枝豆ですねぇ~
冷えたコーヒー=(冷コ)ならぬ 冷アフコ

昨日につづき 【 研究会② 】
( 背なり・止め・尾付け)
( 尾の止めの青ライン→の角度は良い ) ( 背なりの赤ライン→出っ張りがある)
( 図で言うと薬指の先ぐらいの位置→尾の横の張りが弱い)
このらんちゅうは(かつぶし)の名で呼ばれるでしょう。背中が鰹節のように色が入っているので。
肉瑠(頭・顔)の付きかた・太身といい→良い雰囲気を持ってる。
泳ぎが尾の付き方で違いが出る。
下の図のらんちゅうは言葉では言えませんが
体の左右があまり無く”すーっすーっ”・・と泳ぐような感じです。
良い感じ。

実際に目で見て話を聞いて、初めて解かる事があるんだなぁ~。
( 同じらんちゅうを上から見ました。)
判りづらいですが、よ~く見てください。後はイメージで。
太身あり!
らんちゅうズーム

【基本理想系】
背なり=黒ライン→なかなかの曲線100点に近い。

止め =赤ライン→90度の角度が理想的。


【本日08/11 ブラインシュリンプに群がるらんちゅうの稚魚 (07/12に孵化) 】
良く食べるだけあっていい感じに太って来てます。
Posted by マッシー at 18:59│Comments(0)
│らんちゅう