スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2011年07月31日

らんちゅう飼育日記2011

                       らんちゅう飼育日記2011


                         【 20011/07/31 】


                 らんちゅう飼育日記2011も77日目になりました。

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚


                        この季節ビール枝豆若葉ですねぇ~
                            アフココーヒーもね!

                             【No.01水換え】


                        07/12に孵化した稚魚(20日目)


                        【 07/25の産卵→孵化→07/31 】
                       孵化後は体内にある栄養分で3~4日間
                   今回は、ゆで卵の黄身をこして稚魚に与えてみました。

                
             話によると、消化の働き(消化器官)の成長に役立つとか?どうでしょうか?



                            今日のらんちゅう
  

Posted by マッシー at 17:31Comments(0)らんちゅう

2011年07月30日

らんちゅう飼育日記2011

                       らんちゅう飼育日記2011


                         【 20011/07/30 】


                 らんちゅう飼育日記2011も76日目になりました。

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚


                        この季節ビール枝豆若葉ですねぇ~
                            アフココーヒーもね!


                            76日の1日目の画像

 
                     懐かしいく感じますね。まだ79日なんですが!




                       07/12に孵化した稚魚(19日目)

                        見えない位だったのが
                        こんなに大きくなり
                       徐々にらんちゅうに近づく!
                  若葉オレンジ色に見えるのはブラインシュリンプ!  

Posted by マッシー at 15:54Comments(2)らんちゅう

2011年07月29日

らんちゅう飼育日記2011

                       らんちゅう飼育日記2011


                         【 20011/07/29 】


                 らんちゅう飼育日記2011も75日目になりました。

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚


                        この季節ビール枝豆若葉ですねぇ~

             

           
                        07/12に孵化した稚魚(18日目)

                       この季節!気温が高いのも問題だが
                      水質の悪化が怖い!!よく見て、!チェック!
                        稚魚にとって厳しい季節!がんばれ!

                               晴


                        【フンタン(ふんたん)の出てくる系統】

                             3ヶ月と13日
            
                             その、親魚
            
                             ピカッ遺伝子の仕業!  

Posted by マッシー at 13:37Comments(2)らんちゅう

2011年07月28日

らんちゅう飼育日記2011

                       らんちゅう飼育日記2011


                         【 20011/07/28 】


                 らんちゅう飼育日記2011も74日目になりました。

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚


                          この季節ビールですねぇ~ 



                      07/12に孵化した稚魚達(17日目)



                      【 07/25の産卵→チョット孵化 】

                    別の日の卵ですが17日間の成長って!(親魚は同じ)
                        大きくなるものですねぇ~

                            【親魚(二歳魚)】
               



                               濃コーヒー



                            いつものらんちゅう


                まだ、黄色・黄金色ですが、色の境い目がハッキリしてきた。  

Posted by マッシー at 15:55Comments(0)らんちゅう

2011年07月27日

らんちゅう飼育日記2011

                        らんちゅう飼育日記2011


                         【 20011/07/27 】


                 らんちゅう飼育日記2011も73日目になりました。

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚



                          まず、これアフココーヒー
                          さぁ~行ってみよう!

                    本日、らんちゅう(赤虫通常の半分)

                    体表の血跡・にじみは治まりましたが。

                 目の下の水泡(突起物のような)が2ヶ月前から気になり
                      やはり!泳ぎに変化が出てきた
                         隔離して治療!!ですね!


                                晴

                         07/12に孵化した稚魚達


                           稚魚達→16日目

                      右にカーソル動かしてピカッ見えます!!

 

  

Posted by マッシー at 14:50Comments(4)らんちゅう

2011年07月26日

【病気(早期発見)】らんちゅう飼育日記2011

                       らんちゅう飼育日記2011


                         【 20011/07/26 】


                 らんちゅう飼育日記2011も72日目になりました。

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚

          【プラ舟の大きさ+水量(糞取り・水換え)+餌の量+気温+湿度+らんちゅうの成長】
                           一ヶ月続けると
                      何らかの病気にかかり易いようです。
                          【 只今、治療中】

                         塩+エルバージュを使います。
                  30cmの容器に 少し濃い(塩+エルバージュ)を入れ
                       10~20分位でプラ舟に入れました。

                  プラ舟にも弱めの(塩+エルバージュ)をつくります。


                       音符  私的感覚ですので!  音符

                         ピカッ大忙しの手作り機械
             
                  このまま与えると少し塩分が有りますので
                      水で流してから与えてます。
               

Posted by マッシー at 14:40Comments(0)らんちゅう

2011年07月25日

らんちゅう飼育日記2011

                       らんちゅう飼育日記2011


                         【 20011/07/25 】


                 らんちゅう飼育日記2011も71日目になりました。

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚


                    写真を撮るタイミングが揃った感じになった(嬉)

                           【親魚(二歳魚)】

                              まだまだ
                      色は出ませんが何となくイメージだけは!

                      突然!!ですが。またまた産卵しました。
             
                  話によると、年20回程・それ以上に産卵するそうです。
                       環境・条件・系統に関係するようです。

                             卵の親魚
                

                               晴


                   ブラインシュリンプの卵から孵化する時の最近の失敗例げんなり

                   

                    No.01エアーの量が強すぎた!
                    No.02塩の量が少なすぎた!
                    No.03容器をきれいに洗わなかった!


                      【 本日!ピカッ追加分21:12発 】

                      またまたまた産卵!今日2回目チョキ
                       上手く行くかは・・・
                
                      今日は大変だった。アフ・ココーヒーうまい!


  

Posted by マッシー at 17:42Comments(2)らんちゅう

2011年07月24日

らんちゅう飼育日記2011

                       らんちゅう飼育日記2011


                         【 20011/07/24 】


                 らんちゅう飼育日記2011も70日目になりました。

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚

                    【本日第二弾の稚魚(針子)13日目】
           そろそろ針子の尾の開きが始まりますので選別の時期が近づいています。
                        アフリカンコーヒー飲みながら


                ブラインシュリンプの出来が今一つ良くない。成長に拘るかも。
                  装置を2基増加!(ペットボトル)作戦!計4基にて。


                        目先の長さが出てきたか!

                         最初は小さな針子~
                         大きくなりましたね。
  

Posted by マッシー at 15:53Comments(2)らんちゅう

2011年07月23日

らんちゅう飼育日記2011

                        らんちゅう飼育日記2011


                         【 20011/07/23 】


                 らんちゅう飼育日記2011も69日目になりました。

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚

                    【本日第二弾の稚魚(針子)12日目】

                      ブラインシュリンプで成長する稚魚
                      白い、粒々はブラインシュリンプの脱け殻
                      よ~く見るとブラインシュリンプが見えます

                     想像し過ぎ?宇宙にも見えないでもない!アフリカンコーヒー
           
                         ”ブラインシュリンプ”
                         本当!こんな形してます
                    

                          【本日のらんちゅう】

                         本日、水換えしております

                         大きく成長しております  

Posted by マッシー at 18:30Comments(2)らんちゅう

2011年07月22日

らんちゅう飼育日記2011

                      らんちゅう飼育日記2011


                        【 20011/07/22 】


                らんちゅう飼育日記2011も68日目になりました。

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚

                       【本日07/22のらんちゅう】
                    虎ハゲ期が終了し当歳の形が見えます。

                     らんちゅうの色・柄が想像出来ます。

                 
                        図表で見比べて!アフリカンコーヒー

                         ここで【 親魚 】
                            (二歳魚)
           
                        ここを目指して成長してね!                              
  

Posted by マッシー at 15:35Comments(2)らんちゅう

2011年07月21日

らんちゅう飼育日記2011

                       らんちゅう飼育日記2011


                         【 20011/07/21 】


                らんちゅう飼育日記2011も67日目になりました。

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚

                     【ブラインシュリンプで成長する稚魚】

                       夜の作業!ご近所では怪しいかも
              
                   これが卵から孵化した状態のブラインシュリンプ
           
     茶漉しを使ってみましたがすり抜けて行きますのでコーヒーフィルターに変えました(濃コーヒー
            
                         肉眼では見えません(私は)
                     息子は見えた見えたと・・言ってはいますが!
                     きっと見えるのでしょう。・・・うらやましい!

                           孵化10日目
                       ブラインシュリンプ食べてます 



                     

Posted by マッシー at 16:19Comments(2)らんちゅう

2011年07月20日

らんちゅう飼育日記2011

                        らんちゅう飼育日記2011


                         【 20011/07/20 】


                らんちゅう飼育日記2011も66日目になりました。

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚



                        【フンタン(ふんたん)】
                         龍頭などとも言われて
                  目先がパチンコ玉の様にせり出してくるタイプのようです
        (ミッキーマウス)(フンタンミサイル)(おっぱいフンタン)などと言われもします。

                             音符
                      頭(カシラ)の発達ですが
                  フンタンの発達は最後の方に気合が入るかも
                   発達するかどうか、また時期は何時頃か!
                   などは、系統によっての違いは有りますが
                   これから~秋に向けて発達すると思われます                            
                  系統と飼育法で大きく発達が変わるみたいですが
                           楽しみ!



こちらは、先にフンタン(ふんたん)の出るタイプかも
このタイプ少し濃くないですか!くっ!
本日、DOUTOR
飲んでます。

  

Posted by マッシー at 11:22Comments(0)らんちゅう

2011年07月19日

らんちゅう飼育日記2011

                        らんちゅう飼育日記2011


                         【 20011/07/19 】


                らんちゅう飼育日記2011も65日目になりました。

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚


                                にっこり

                          虎ハゲの時期が終わり
                        7.5cm~8.5cmの大きさにもなり
                    本格的にその姿に成りつつあるって感じです!

          ☆(白く見えるところ)・(肌色に透き通ったように見えるところ)は、白色!
             ☆(黄色)・(黄色+オレンジ色)は、赤の濃い色!薄い色!


         【特別参加】お顔の(フンタン)の成長が活発ならんちゅう!只今、3カ月と11日
             
                       
                        【フンタン(ふんたん)】
                         龍頭などとも言われて
                  目先がパチンコ玉の様にせり出してくるタイプのようです
        (ミッキーマウス)(フンタンミサイル)(おっぱいフンタン)などと言われもします。
                           

  

Posted by マッシー at 16:08Comments(2)らんちゅう

2011年07月18日

らんちゅう飼育日記2011

                        らんちゅう飼育日記2011


                         【 20011/07/16~18 】


                らんちゅう飼育日記2011も64日目になりました。

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚


             第二弾の卵が溶けてしまいました。  くすん残念なことになりました。

                  親らんちゅう♂♀頑張って産んでくれたのですが・・・
                      幸いに産後の経過もよろしい様で

                           また、次回に!



                               晴



             最初に産まれたらんちゅうは、ブラインシュリンプをガツガツ食べてます

                    12時間経過したところ、あと12時間計24時間
           
                         一部採取してみました。
                      生きてますのでウジャウジャ動いてます
 
                  よ~く見て下さい。 2~3日で1.5倍位になります。(早)


                         晴 



                         【虎ハゲ全員終了】
 
                       大きさもらんちゅうらしい体格になってきた。 
                             

Posted by マッシー at 15:12Comments(2)らんちゅう

2011年07月15日

【産卵・第二弾】らんちゅう飼育日記2011

                   【産卵・第二弾】らんちゅう飼育日記2011


                         【 20011/07/15 】


                らんちゅう飼育日記2011も61日目になりました。

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚

                               音符

                          産んじゃいました!
                         やはり来ました。第二弾

                        今回は【人口産卵】(私が産婆さん)

                       順番はどちらでも良いのですが
                              まず
                   メスのらんちゅうから→次オスをかけて=指で混ぜて完了
                  ・・・チェック!時間をみて卵に黒い点を、確認する。

                         ☆エアーの量に気をつけて!

                         カーソル動かして見て下さい!  

Posted by マッシー at 12:45Comments(0)らんちゅう

2011年07月14日

【孵化器制作】赤ちゃん+らんちゅう飼育日記2011

                       【孵化器制作】赤ちゃん日記
                              +
                   
                        らんちゅう飼育日記2011

                        【 20011/07/14 】



                らんちゅう飼育日記2011も60日目になりました。
                  らんちゅうを載せて約二ヶ月になりました。

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚

                              晴

                       まず、赤ちゃんらんちゅうから



                         最初に昨日制作しました。
                    ブラインシュリンプ孵化器を紹介します。

                                               
                             【自家製】

            
        RCラジコン用:リーマーは必需品!(ペットボトル・ポリプロピレン材質等の穴あけ)
          

                 
                     手作りって感じですね。(OK夏休みの工作思い出した。)


                        最新版の画像(赤ちゃん・針子)
 
                            よ~く見て下さい。                          





  

Posted by マッシー at 11:24Comments(2)らんちゅう

2011年07月13日

 【新】赤ちゃん+らんちゅう飼育日記2011

                        
                         【新】赤ちゃん日記
                              +
                   
                        らんちゅう飼育日記2011

                        【 20011/07/12~13 】



                らんちゅう飼育日記2011も58~59日目になりました。

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚


                 本日07/13・孵化して2日目。大きくなる速度が速い感じ!

               
                こんな感じでブラインシュリンプの孵化器作ります。
                    あと、ペットボトルでの制作の2点

                    音符 産卵→孵化しましたので急遽このご説明!


                    【ブラインシュリンプ(brine shrimp)】

                  世界各地の塩水湖に生息する小型の甲殻類。
            
                   形は時間が経つと少しずづ変わります。

                 【 稚魚の初期試料にブラインシュリンプが必須 】

                       ブラインシュリンプの孵化は

                 これを28℃前後の塩水につけエアーレーションすると、
    約24時間で1mm足らずの稚魚が手軽に得られることから、稚魚の初期試料として重宝する。
            らんちゅうに与えるときは、ペーパーフィルターでこして与えます。


                         【昨日のらんちゅう】

                        【 本日(07/13)のらんちゅう】


           
                            肉付きが良い
           ・・・アフリカン飲みながら。いいねぇ~ ウッ!癖になった!

  

Posted by マッシー at 10:40Comments(2)らんちゅう

2011年07月12日

【Nジオラマ制作】昭和30年頃の美容室

                  【Nジオラマ】昭和30年頃の美容室 
                 

             【 昭和30年~40年の思い出の町を模型にしてみました 】
               美容室がある町(昭和40年頃)の制作過程を紹介します。


        今回は、路面電車・道路・フェンス・丘の制作・家屋(たばこ屋)の制作→【その2】
        
                    プラ版2mm・0.5mm・石鹸用ネット
        
                 フェンスっをレトロな色彩にして、茶で錆び色!
        
                    石膏で固めた所に土の色を重ねる。
                     草・を何種類かパラパラと降る。
                  イエロー・タクシーや人置いて出来上がり!


                             音符


         
                          小さいですね。
         
         
                  透明プラ版0.3mmをすべて折り曲げて立体に制作。
                      たばこ屋は透明プラ版一枚で出来ています。
         
         
                        左手前の家屋(たばこ屋)

  

Posted by マッシー at 11:39Comments(2)模型

2011年07月11日

【産卵→孵化】らんちゅう飼育日記2011

                         らんちゅう飼育日記2011


                         【 20011/07/10~11 】


                らんちゅう飼育日記2011も56~57日目になりました。

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚


                                音符

                        二日で孵化!・・早すぎ!!!
                      気温が高いのでしょうがないのですが、
                    この後の事 準備してません。ホント早すぎて!

                  準備とは→餌・餌の自家製装置(ブラインシュリンプ)用の作製。
                           (自分で作りますョ)

                            間に合わないなら
                         (殻無しブラインシュリンプ)
                         (冷凍ブラインシュリンプ)
                          などで対応するしかないかも。


                             写真は一部です。
                  バケツの下に暗いので解かりずらいのでアップしませんが。

                          ☆ 赤ちゃんの目 見えますかぁ~☆

                           見えました!体長5mm。
                        卵の中に生まれたての稚魚が見えます。
                          丸~くなって納まっています。

                              【親魚】
  
                            鮮やかな赤の魚!                                     

Posted by マッシー at 12:51Comments(2)らんちゅう

2011年07月09日

【産卵】らんちゅう飼育日記2011

                        らんちゅう飼育日記2011


                         【 20011/07/09 】


                らんちゅう飼育日記2011も55日目になりました。

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚

                             若葉


                          【突然ですが!】
                          我が家の二歳魚が
                             今頃
                         (通常3月~6月中頃)
                         産卵しました(遅い産卵)
                              が
                       この暑さで孵化するか、育つか
                     心配ですが やれる所まで行きますか。 

                       2~3日は産卵の様子を見ます。
                           それによって判断!


                               若葉


                            【今日のらんちゅう】

        
                   頭が出てきました。
        
                   目先が延びています。
        
                  

Posted by マッシー at 21:17Comments(2)らんちゅう