スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2012年01月31日

1/150模型2012 【作業現場】

どこに!何が!ある!・・全部どこにあるか分かります!にっこり


でも・・・写真に撮ると・・キタナイひょえー

今回限りにしますね・・では細かい作業をお見せいたしましょう。






ピンバイス1mmで穴を開け、1mmのプラ丸棒を差し込む・・
部品の強度を高める作業になります。

細かい作業の画像でうぞ!にっこり

中心に穴を開けるのが大変!

     

これを使ってこのように組み立てますにっこり

     

屋根も開きますにっこり

        

塗装前ですがとりあえず完成ですにっこり

       

Posted by マッシー at 15:22Comments(8)模型

2012年01月30日

メカゴジラ現る!1/150模型2012 

            たっ た た 大変です!


       massy宅に「メカゴジラ」が突如、現れました!



            大暴れしてる模様です!

          massy早く逃げて下さいぁ~い

       





                  はい、はぁ~い・・にっこり

    



              アフリカンタイムコーヒー




      





みいやさんのゴジラ登場で懐かしく・・・”やっちゃって”みました。

いやぁ~!一度やりたかったんですよ!!





  

Posted by マッシー at 17:11Comments(15)模型

2012年01月29日

1/150模型2012【テントやり直し+アーケード支柱打ち】

前回、テント加工のご紹介

1/150模型のサイズでのテント先端部分(波波)の制作!
半田ごてを使い先端部分を丁寧に加工します。


完成がこちら↓
    

実は前回、ピンピンで薄いのですが強そうな紙を使ったのですがやはり紙ですね、ヨレまして・・やり直しと言う事です

アーケードの支柱打ち・・なんと簡単と思ったいましたら・・とんでもない感覚が要りました。参った!
でも、大丈夫!工夫しましたにっこり

     


    あと、忘れていたのが電柱を立てる時に、アーケードを少し削らなくてはいけなかったのダ!ガーン

その模擬を作り実際の作業を試してみました。

           
        

実際の画像の電柱を見てください。
           



この作業を、3箇所行ないます。フゥ~アウチ

  

Posted by マッシー at 19:27Comments(8)模型

2012年01月28日

テンテン♪そこは網戸ダケン・デケン♪

ドドドドドド~~~~ドォ~~ン


何っ!     あっ!


テンテンそこはぁ~・・・網戸ダケン


アンタん重さで爪かけたら穴の開くたぁ~い



   好きにして下さいませ! テンテン殿!げんなり

   何回目ですか?・・・はい、200回はかるく超えていますね。

   ・・・・・と言うことは・・・ボロボロですねぇ~!     

Posted by マッシー at 18:01Comments(8)

2012年01月27日

1/150模型2012 特企画【第2弾作品特集】

皆様には第3弾の制作模様をご覧頂きありがとうございます。

今回作っているのは、なせ!

第3弾なのか!

・・・・・それは、簡単です。

1・2弾あるからなんです。

今日は、その第2弾制作作品を見てくださいにっこり



懐かしいですねぇ~丁度3年前に完成したんです。

ヒェ~!!    開くんだぁ~
中!見えてますねぇ~ラブ

レトロ風を気にしていましたので、スイッチを見て頂くとおわかりでしょう。

簡単な電池ボックスと麦球で裸電球色?にしましたピカッ






お母ちゃんとお子様の水遊びと青春!
上から見ました。  土の色・草の感じ・全体のバランス・・いいかもです。


横からどうぞにっこり
水の表現方法とかトタンの洗面器をどう見せるか!




             珈琲タイムコーヒー





横から  路面電車の石畳の汚しが少し苦労しました。






横から  ホワイトホースの看板・カティーサークの看板手書きですよ。・・って全部ですが。



上から   リヤカーを引いている人!見えますかぁ~。


上から  よく見ると物干し竿にシーツが干てあるのだよ。


SHOWA30-40  by  massy  ご観覧ありがとうございました。
  

Posted by マッシー at 18:09Comments(15)模型

2012年01月27日

1/150模型2012【テント加工制作】

今日はテントの加工のご紹介

1/150模型のサイズでのテントの先端部分(波波)小さいですヨ

雨水が集まるところ?

ですかぁ~。

素材:

No.01紙ですと硬い波波模様の物を押し付けて・・・

No.02プラ版ですと薄いのは波波模様の定規でナゾル事も考えますが、硬い・厚いプラ版は半田ごてを使います。
これが、微妙なタッチが必要ですぅ~。(笑クッ)にっこり


波波見えますかぁ~!にっこり
これは、透明のプラ版をつかいました。設置面が見えるようにです。

以前!紙で制作したのですがヨレがひどくて剥がしてやり直しです困ったな




ゴチャゴチャしてますが、半田ごては冷えてますので安全です。にっこり

  

Posted by マッシー at 12:53Comments(6)模型

2012年01月26日

1/150模型2012【アーケード支柱】

真鍮線の1.2mmを使います。

まず、

No.01穴の位置決め

No.02ピンバイスで穴あけ(この時0.7mmで最初に開けといて1.2mmのピンバイスを使います)無理がない。

No.03真鍮線を必要な長さにカットしてボンドで接着

あとは画像でどうぞ





ピンバイスでの作業
        

真っ直ぐが難しい!

        

おっおおたっとるは

    

こんな感じです。

        

Posted by マッシー at 20:45Comments(8)模型

2012年01月26日

水槽に!流氷現る!

ヒャァ~今日はさらに寒い

どれどれ、金魚なっと見てこよかね・・・・・おおっと流氷?・・・氷の張っとる!



らんちゅうは強いですねぇ~今日の水温は1℃でした。

夏は。34℃まで上がりますし・・よく・・鱗一枚で・・がんばりますね。

さぁ~寒いなんて言ってる場合じゃなかです。今日も仕事がんばるしィ~~!!にっこり

  

Posted by マッシー at 15:40Comments(8)らんちゅう

2012年01月25日

今日のノンテンDAYOぉ~!

今日は冷えますねぇ~!

ネコちゃん達も動きが遅いようです

姉弟のノンノン・テンテンも寒さでしょうか、丸くなってきました猫

仲はいいようです。

いつも一緒・・では・な・い・か・・・



ノンチャン・・確かに強いねぇ~・・何せ!別名♪♪♪レディー・ニャニャ♪♪♪だけんなぁ~!

テンテン:ではお先に・・失礼しまぁ~す・・サササァ・・

ノンノン:じゃぁ~ねぇ~



ノンノン:クックックククGAはっはははは・・・

姉弟もネコの世界!いろいろアルとでしょうなぁ~!!!にっこり  

Posted by マッシー at 17:38Comments(8)

2012年01月25日

らんちゅう越冬中!寒む!

らんちゅう近況報告:

外は雪がちらほら降ってるねぇ~・・ぶるぶるふぅ~寒いぃ~!

らんちゅう達の水槽の水温!只今!3℃で御座います!冷たぁ~い・・手も凍るわ!びっくり




静かにしてますね!らんちゅうちゃん達動きませぇ~~!冷たいですからね!




寒いのでこの辺で本日終了です。また、らんちゅう報告しぁ~(凍った)・・・




・・・・・パリッ・・・パリッ・・パッ


こんな日は、美味しいくて温かぁ~い珈琲いいコーヒー



追加画像:先程、雪降ってましたぁ~!



       雪!見えますかぁ~雪だるま  

Posted by マッシー at 14:17Comments(4)らんちゅう

2012年01月24日

1/150模型2012【アーケード総集前夜祭?】

そもそもアーケードはいつから作りおっとかな?

はい・・・昨年の12月26日からです・・にっこり

まだ一ヶ月ばってん、長ごう感じるなぁ~年の替わったけんなぁ~

はい・・・屋根の切り込みば見たですか・・1mmバイ・・・でも、そろそろ終了ですにっこり

結局!LEDは両サイドに取り付けて2個
アーケード2本でLEDは計4個になります。
その方がより明るくなりますしね。




そうなぁ~これから始まった。
       


       
               屋根ハリ部分の部品
          
                 骨組み部分
          
              LEDの光の漏れを無くす為アルミホイルを貼る
          
                例の1mmだろ! 小さ過ぎて見えんなぁ~~
          
                 LED1回目テスト
          
                 屋根部の塗装終了
          
                     2回目テスト
          
                 蛍光灯のように見せる為穴あけ
          
                  とりあえず、ここまで 
         

           後は、支柱に真鍮線を使って立てる・・ですかぁ~  

              !実はもう~もう~少しで御座います。


                       ピカッ

               

                    そうですよね!


             初めてご覧の方は何のアーケード?ですよね。


             では、ここの部分(白い線の)ですよぉ~!にっこり


  

Posted by マッシー at 18:45Comments(13)模型

2012年01月22日

1/150模型2012【アーケード照明部分の区切り】

1/150模型2012【アーケード照明部分の区切り】

いかにも蛍光灯が付いてるかのように、内側の部分に光が漏れる区切りを入れました。

アーケード1つ作るのも結構な作業が必要だなと・・・

たしかに前例も無く作っているんですからしょうがないか・・

なかなか進まないねぇ~・・・昨日の夜の制作分みてね!




明日は休み!さぁ~作るぞぉ~  

Posted by マッシー at 19:03Comments(4)模型

2012年01月22日

ちょっと休憩

今日は忙しくなりました。ニヤリ
コーヒー飲んで頑張ります。コーヒー



ミルク入れて砂糖も入れてカット・チョキチョキ行ってきまぁ~すにっこり  

Posted by マッシー at 15:52Comments(0)美容

2012年01月21日

1/150模型2012【アーケード照明テスト】

1/150模型2012【アーケード照明テスト】

アーケードの屋根部分に、マジックフアイバーを仮取り付けし電通テスト&位置関係の調整

    雷・深海魚・レントゲンのような青白の輝き正解でした、狙い通りの光色ですにっこり










       ゴチャゴチャと配線やら何やらですね





マジックファイバーを通していたらアーケードの支柱がパキパキ折れて、おまけにグラグラだし”エェ~くそ”
全部変えてやるぅ~~!ガーン
・・・と言ってもプラから真鍮に強度重視で。真鍮線1.2mmで加工します。

たしかに見ての通り支柱が斜めとかでグラグラ状態ひょえー
これにマジックファイバーのハリ等のテンションがかかると保てない。真鍮救世主現る!これしかない!にっこり
  

カット方法ですが、カッターの刃を切りたい所に合わせてコロコロ転がすように・・・後は簡単にポッキとね。        

Posted by マッシー at 13:23Comments(6)模型

2012年01月20日

1/150模型2012【アーケード塗装完了・小物類】

1/150模型2012【アーケード塗装完了・テント・リヤカー・小物類】

アーケード塗装が完了しました。
後、照明板の貼り付けが残っています

      

0.5mmのステンレス線を用いてピンバイスで穴あけ
ステンレス線をカット&好みの長さや形にする・・・
ボンドで接着する
その後、Nゲージでよく使うペーパーをカット・・ボンドで貼り付け・・・乾燥したら・・色付けの予定
        

色の工程は残っていますが、とりあえずここまで!

        



                     コーヒーアフリカン!
         今日は美容室で出してるノーマルなUCCコーヒーで作ってみました。にっこり
           




人物は既製品を加工したもの、他はオリジナルになりますにっこり


リヤカーを引く人  (お花を売っています)
        

ろばのぱん?    (ろばの制作が大変でした)
        

水遊び       (水の感じを出すのが・・)
 


    昭和のあの時代こんなシーンありましたね  

Posted by マッシー at 13:51Comments(8)模型

2012年01月19日

ノンテン姫行くなぁ~あ

朝からドタバタやってまぁ~す

ご飯食べた!   忘れもんは無かぁ~!

・・・ないない何も無い・・・

娘にノンテンがまとわり付いております・・・ちょっとちょっとアウチ

学校に行かにゃイカンけん・・・ちょっと・・あぁ~毛の付いたたぁ~いわー

       

早よ!  おりらんねぇ~ムスッ


       


       行ってきまぁ~~す


       忘れもんなかねぇ~~

          ・・・・・もう行ったぞ  

Posted by マッシー at 13:42Comments(6)

2012年01月18日

1/150模型2012【民家】

今回は、制作作品の中から何点かご紹介します。

最初に、作品名が「民家」と名付けました作品。ご覧下さい。


      人物はトミーテックの働く人々シリーズより。一部加工・手直しアリ。
      

     

      模型の全景

     

     透明のケースです。サイズをご覧下さい。にっこり

     

        ひぇ~~~!かなり小さいじゃないですかぁ~~!びっくり
    




この作品は45年前の家ですね。実家。
黄線の部分を改良して新たに制作したものです。懐かしくて作ってしまいました。にっこりにっこり



  

Posted by マッシー at 15:00Comments(9)模型

2012年01月17日

1/150模型2012【塗装】

1/150模型2012【人物・アーケード(塗装)】

高さが1cm位の人物&ソファー・・・ビルの6階で何か・・みえますか?


        

         




アーケード(塗装)前

         

より金属に見えるように下地を、ホワイト・シルバーで塗ります

これだと軽そうにみえますね。まだまだこれからですから・・
         

コゲ茶をかなり薄く溶き凹凸を出します・・続いてフラットホワイト(つや消し白)で褪せた感じの表現

         


そうそうあと2つの工程があります・・・薄い黒を隙間に流し込んでより質を上げる。
そしてパウダーでの仕上げに入り・・とりあえず終了ですね。
でもここまでにっこり


塗装制作直後です・・焼酎呑みながらの作業ですぅ~!
       

  

Posted by マッシー at 12:21Comments(8)模型

2012年01月14日

1/150模型2012【アーケード照明LED+Mファイバー】

1/150模型2012【アーケード照明LED+Mファイバー】

高品質透明 マジックファイバー3mmとLED注文の品が到着しましたので、早速テストしてみます。

電源を入れた状態:マジックファイバー3mm(4cm)+熱伸縮チューブ(4cm)がつないであります。
手元の部分がマジックファイバー3mmですね輝いてますねぇ~。ピカッ

        


        

電源を入れない状態
           


           

マジックファイバー3mmは太くて少々硬いので、設置するアーケードのプラスチックの強化が必要になりました。
この様に作ってみました。
      


マジックファイバー+LEDの紹介!



太いマジックファイバーでしたね。よし!作りますかね。  

Posted by マッシー at 12:58Comments(8)模型

2012年01月12日

1/150模型2012【アーケード+アーチサイン制作】

1/150模型2012【アーケード+アーチサイン制作】

アーチサイン :道路等の空中を横断している広告物の制作とアーケードの制作。

          


          



昭和38年~41年頃の写真を見ながらの作業になりますので

まず、

No.01デッサンをします。

No.021/150の大きさで簡単な設計図を描きます。

No.03必要な大きさのプラ版・プラ棒を用意し切り出します。

No.04仮組します、合わない場合は、やり直し
LEDの光の漏れがないようにアルミホイルを貼る!



No.05接着。

No.06塗装→下地塗り+本塗り+汚し+仕上げ塗りの順番!



では、

アーチサインを見てみよう。


           
           
           
           
           
           
           
           
      
ご覧頂きありがとうございますにっこり  

Posted by マッシー at 15:50Comments(6)模型