2012年01月27日
1/150模型2012 特企画【第2弾作品特集】
皆様には第3弾の制作模様をご覧頂きありがとうございます。
今回作っているのは、なせ!
第3弾なのか!
・・・・・それは、簡単です。
1・2弾あるからなんです。
今日は、その第2弾制作作品を見てください
懐かしいですねぇ~丁度3年前に完成したんです。
ヒェ~
開くんだぁ~
中!見えてますねぇ~
レトロ風を気にしていましたので、スイッチを見て頂くとおわかりでしょう。
簡単な電池ボックスと麦球で裸電球色?にしました

お母ちゃんとお子様の水遊びと青春!
上から見ました。 土の色・草の感じ・全体のバランス・・いいかもです。

横からどうぞ
水の表現方法とかトタンの洗面器をどう見せるか!

珈琲タイム

横から 路面電車の石畳の汚しが少し苦労しました。


横から ホワイトホースの看板・カティーサークの看板手書きですよ。・・って全部ですが。

上から リヤカーを引いている人!見えますかぁ~。

上から よく見ると物干し竿にシーツが干てあるのだよ。

SHOWA30-40 by massy ご観覧ありがとうございました。
今回作っているのは、なせ!
第3弾なのか!
・・・・・それは、簡単です。
1・2弾あるからなんです。
今日は、その第2弾制作作品を見てください

懐かしいですねぇ~丁度3年前に完成したんです。
ヒェ~

中!見えてますねぇ~

レトロ風を気にしていましたので、スイッチを見て頂くとおわかりでしょう。
簡単な電池ボックスと麦球で裸電球色?にしました

お母ちゃんとお子様の水遊びと青春!
上から見ました。 土の色・草の感じ・全体のバランス・・いいかもです。
横からどうぞ

水の表現方法とかトタンの洗面器をどう見せるか!
珈琲タイム

横から 路面電車の石畳の汚しが少し苦労しました。
横から ホワイトホースの看板・カティーサークの看板手書きですよ。・・って全部ですが。
上から リヤカーを引いている人!見えますかぁ~。
上から よく見ると物干し竿にシーツが干てあるのだよ。
SHOWA30-40 by massy ご観覧ありがとうございました。
2012年01月27日
1/150模型2012【テント加工制作】
今日はテントの加工のご紹介
1/150模型のサイズでのテントの先端部分(波波)小さいですヨ
雨水が集まるところ?
ですかぁ~。
素材:
紙ですと硬い波波模様の物を押し付けて・・・
プラ版ですと薄いのは波波模様の定規でナゾル事も考えますが、硬い・厚いプラ版は半田ごてを使います。
これが、微妙なタッチが必要ですぅ~。(笑クッ)
波波見えますかぁ~!
これは、透明のプラ版をつかいました。設置面が見えるようにです。
以前!紙で制作したのですがヨレがひどくて剥がしてやり直しです

ゴチャゴチャしてますが、半田ごては冷えてますので安全です。
1/150模型のサイズでのテントの先端部分(波波)小さいですヨ
雨水が集まるところ?
ですかぁ~。
素材:


これが、微妙なタッチが必要ですぅ~。(笑クッ)

波波見えますかぁ~!

これは、透明のプラ版をつかいました。設置面が見えるようにです。
以前!紙で制作したのですがヨレがひどくて剥がしてやり直しです

ゴチャゴチャしてますが、半田ごては冷えてますので安全です。
