2012年01月18日
1/150模型2012【民家】
今回は、制作作品の中から何点かご紹介します。
最初に、作品名が「民家」と名付けました作品。ご覧下さい。

人物はトミーテックの働く人々シリーズより。一部加工・手直しアリ。

模型の全景

透明のケースです。サイズをご覧下さい。

ひぇ~~~!かなり小さいじゃないですかぁ~~!

この作品は45年前の家ですね。実家。
黄線の部分を改良して新たに制作したものです。懐かしくて作ってしまいました。


最初に、作品名が「民家」と名付けました作品。ご覧下さい。
人物はトミーテックの働く人々シリーズより。一部加工・手直しアリ。
模型の全景
透明のケースです。サイズをご覧下さい。

ひぇ~~~!かなり小さいじゃないですかぁ~~!

この作品は45年前の家ですね。実家。
黄線の部分を改良して新たに制作したものです。懐かしくて作ってしまいました。



熊日新屋敷・渡鹿販売センター発行のホリデータイムに模型載りました。
鉄道模型ジオラマ信号機
鉄道模型ジオラマ昭和30年~40年頃の水俣桜井町中央商栄会
鉄道模型ジオラマ信号機
昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会
鉄道模型ジオラマ照明(昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会)
鉄道模型ジオラマ信号機
鉄道模型ジオラマ昭和30年~40年頃の水俣桜井町中央商栄会
鉄道模型ジオラマ信号機
昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会
鉄道模型ジオラマ照明(昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会)
Posted by マッシー at 15:00│Comments(9)
│模型
この記事へのコメント
こんにちは
建物のサイズ
透明ケースとあわせてみると、横は100mm無いでしょうし、縦は50mmくらい
高さは40mmくらいでしょうか?
とっても小さいですねぇ
というか、虫眼鏡とピンセットのお世話に相当なったでしょ?
でも、見ていると何だか郷愁っていうんですか?
懐かしい風景に出会えて嬉しいです
夏暑い時の縁側での涼み
小さい頃によく体験していました
そしてトタン屋根
普通にありましたもんね
人形は膝を伸ばしたり、手の部分の加工をしたり...
やっぱりマッシーさん、すごいっす
マッシーさんは”山田卓司”さんというプロモデラーさん、知ってますか?
あの方の郷愁誘うディオラマ大好きなんですよ
このディオラマをまた近くで見る機会ができたなんて本当に嬉しいです
マッシーさんのディオラマは山田卓司さんに匹敵以上の出来だと思いますもん
本当にこういうモデルを見させていただいてありがとうございます
建物のサイズ
透明ケースとあわせてみると、横は100mm無いでしょうし、縦は50mmくらい
高さは40mmくらいでしょうか?
とっても小さいですねぇ
というか、虫眼鏡とピンセットのお世話に相当なったでしょ?
でも、見ていると何だか郷愁っていうんですか?
懐かしい風景に出会えて嬉しいです
夏暑い時の縁側での涼み
小さい頃によく体験していました
そしてトタン屋根
普通にありましたもんね
人形は膝を伸ばしたり、手の部分の加工をしたり...
やっぱりマッシーさん、すごいっす
マッシーさんは”山田卓司”さんというプロモデラーさん、知ってますか?
あの方の郷愁誘うディオラマ大好きなんですよ
このディオラマをまた近くで見る機会ができたなんて本当に嬉しいです
マッシーさんのディオラマは山田卓司さんに匹敵以上の出来だと思いますもん
本当にこういうモデルを見させていただいてありがとうございます
Posted by トモゾウ
at 2012年01月18日 16:13

トモゾウ様
そうなんです。当時はメガネ無しでもOKでしたので(笑)
虫眼鏡とピンセットは必需品ですね。数も虫眼鏡類が4種類とピンセットは6種類を使い分けての作業・・目が!・・疲れるのは当然かも。
でも、自分の思ってるように出来るとこれが楽しいのなんの、たまらんですね。
疲れが消えますね。
トモゾウさんの言われるように、郷愁?・・懐かしい記憶・・夏暑い時の縁側での涼み・・私も同じ事をイメージしました。
縁側のおあばちゃまは腕を加工してます。
この作品で技術的には炊事場にあたるレンガと煙突とガラス戸ですが色的には土の色ですね。
でも、一番のこだわりは生活の感じをいかに引き出すかでした。(おおげさですが)またみてね。
山田卓司さんというプロモデラーはトモゾウさんに言われるまで知りませんでした。
いま、googleで今、検索して知りました。
凄い!情景王の方なんですね
でも、一瞬でも同じなんだと・・知るまでは思えたので幸せでぇ~した。(笑)こちらこそ、ありがとうございます。
そうなんです。当時はメガネ無しでもOKでしたので(笑)
虫眼鏡とピンセットは必需品ですね。数も虫眼鏡類が4種類とピンセットは6種類を使い分けての作業・・目が!・・疲れるのは当然かも。
でも、自分の思ってるように出来るとこれが楽しいのなんの、たまらんですね。
疲れが消えますね。
トモゾウさんの言われるように、郷愁?・・懐かしい記憶・・夏暑い時の縁側での涼み・・私も同じ事をイメージしました。
縁側のおあばちゃまは腕を加工してます。
この作品で技術的には炊事場にあたるレンガと煙突とガラス戸ですが色的には土の色ですね。
でも、一番のこだわりは生活の感じをいかに引き出すかでした。(おおげさですが)またみてね。
山田卓司さんというプロモデラーはトモゾウさんに言われるまで知りませんでした。
いま、googleで今、検索して知りました。
凄い!情景王の方なんですね
でも、一瞬でも同じなんだと・・知るまでは思えたので幸せでぇ~した。(笑)こちらこそ、ありがとうございます。
Posted by マッシー
at 2012年01月18日 17:38

おはようございます!(^^)ニコ
ま、ま、マッシーさん!真剣な話、完成した時のお披露目はないんですか?自分もですえど、嫁さんも興味津々で完成が見たいです!!!!ヾ(=^▽^=)ノ 自分がちっちゃくなれるなら、縁側でスイカを食べて種をプップップッて吐き出したいです!!(^▽^)/ あ~中でのんびりしたいです・・。やっぱりマッシーさん、芸術家ですね!天才!!プロ!!!真剣にお世辞抜きでです!!!!
ま、ま、マッシーさん!真剣な話、完成した時のお披露目はないんですか?自分もですえど、嫁さんも興味津々で完成が見たいです!!!!ヾ(=^▽^=)ノ 自分がちっちゃくなれるなら、縁側でスイカを食べて種をプップップッて吐き出したいです!!(^▽^)/ あ~中でのんびりしたいです・・。やっぱりマッシーさん、芸術家ですね!天才!!プロ!!!真剣にお世辞抜きでです!!!!
Posted by 珈琲屋いけだ
at 2012年01月20日 10:15

珈琲屋いけだ 様
縁側でスイカの種をプップップッて・・よく分かります。
実際に子供の時やってましたから・・懐かしいですねぇ~。
この民家の作品はもう手元にはありませんが、なかなかの評判(ヤフオク)でしたね。
でも、いけださんにほめて頂くと何か頑張ろうと言うパワァーが出て来ます。もっとほめて・・Gaっはっはは(笑)
縁側でスイカの種をプップップッて・・よく分かります。
実際に子供の時やってましたから・・懐かしいですねぇ~。
この民家の作品はもう手元にはありませんが、なかなかの評判(ヤフオク)でしたね。
でも、いけださんにほめて頂くと何か頑張ろうと言うパワァーが出て来ます。もっとほめて・・Gaっはっはは(笑)
Posted by マッシー
at 2012年01月20日 13:22

珈琲屋いけだ 様
「完成した時のお披露目はないんですか」について・・・
・・・あります・・予定では。
4月か・・7月に下通りにて、ですが・・まだ・・完成もしてないのにですが・・予定で御座いますよ。
「完成した時のお披露目はないんですか」について・・・
・・・あります・・予定では。
4月か・・7月に下通りにて、ですが・・まだ・・完成もしてないのにですが・・予定で御座いますよ。
Posted by マッシー
at 2012年01月20日 14:15

こんばんは お邪魔いたします。
ご無沙汰いたしております。ご近所のとろく黒〇でございます^^
いやしかしすごいですねぇ・・びっくりです
その昔、1mmのピンバイスとか使ってた自分を思い出しました。
今はもぉ老眼で新聞もまともに読めない哀れな爺ですけどw
作品展、実現するとよかですねぇ。その折には是非お伺いさせていただきます。
ご無沙汰いたしております。ご近所のとろく黒〇でございます^^
いやしかしすごいですねぇ・・びっくりです
その昔、1mmのピンバイスとか使ってた自分を思い出しました。
今はもぉ老眼で新聞もまともに読めない哀れな爺ですけどw
作品展、実現するとよかですねぇ。その折には是非お伺いさせていただきます。
Posted by タオル頭
at 2012年01月20日 20:50

タオル頭様
コメントありがとうございます。
とろく黒〇さんだったんですね。
足跡も入ってましたので・・
お久しぶりです。
こちらこそご無沙汰しております。
そうそう「黒〇」と私も書きましたがよろしいのですか?
模型の部品買いに、タオル頭さんの前を通り踏み切りを渡りコスモさんへ”今度、手振りながら行きますね(笑)
ピンバイスでタオル頭さん・・模型か何か作っていたんですか・・・
・・・ピンバイスの先端は私も裸眼では見えませぇ~ん。(ローガンです)
とくに夕方!コラァ~イカンです。
完成時は是非!お待ちしております。
コメントありがとうございます。
とろく黒〇さんだったんですね。
足跡も入ってましたので・・
お久しぶりです。
こちらこそご無沙汰しております。
そうそう「黒〇」と私も書きましたがよろしいのですか?
模型の部品買いに、タオル頭さんの前を通り踏み切りを渡りコスモさんへ”今度、手振りながら行きますね(笑)
ピンバイスでタオル頭さん・・模型か何か作っていたんですか・・・
・・・ピンバイスの先端は私も裸眼では見えませぇ~ん。(ローガンです)
とくに夕方!コラァ~イカンです。
完成時は是非!お待ちしております。
Posted by マッシー
at 2012年01月21日 13:06

こんばんは(●^o^●)はじめまして、アクアと申します。
いけださんのブログから、興味津々で「ハアハア」言いながら
飛んで来ました^^;
近所にあったですよ!この家!って感じです。
玄関から上がるより、思いっきり縁側から「◎◎ちゃ~ん」って
入って行きたくなる家ですね。
床下とか、押し入れの中とかの昔懐かしい匂いまでしてきました。
いや~見させていただき、ありがとうございました。
何回も振り返りながら、ゆっくり帰ります。ではではm(__)m
いけださんのブログから、興味津々で「ハアハア」言いながら
飛んで来ました^^;
近所にあったですよ!この家!って感じです。
玄関から上がるより、思いっきり縁側から「◎◎ちゃ~ん」って
入って行きたくなる家ですね。
床下とか、押し入れの中とかの昔懐かしい匂いまでしてきました。
いや~見させていただき、ありがとうございました。
何回も振り返りながら、ゆっくり帰ります。ではではm(__)m
Posted by アクアかめママ
at 2012年01月23日 19:18

アクアかめママ 様
コメントありがとうございます。
珈琲屋いけだ様・弥勒様のブログで、ちょくちょく拝見させていただいておりました。
亀が2匹いるんですよね、それもかなり小さい時から飼っていらっしると・・・小さい時にみどりガメお祭りで頂きましたが×でした・・らんちゅうは得意なんですが・・
こんな家が近所にあったんですね。
昔の私の実家をリフォームしたら、この感じになっちゃったんですが確かにアクアさんが言われる雰囲気の家になっていますね
いろんな想いとかでその方の見方がある事をまた知りました。
ありがとうございました。
コメントありがとうございます。
珈琲屋いけだ様・弥勒様のブログで、ちょくちょく拝見させていただいておりました。
亀が2匹いるんですよね、それもかなり小さい時から飼っていらっしると・・・小さい時にみどりガメお祭りで頂きましたが×でした・・らんちゅうは得意なんですが・・
こんな家が近所にあったんですね。
昔の私の実家をリフォームしたら、この感じになっちゃったんですが確かにアクアさんが言われる雰囲気の家になっていますね
いろんな想いとかでその方の見方がある事をまた知りました。
ありがとうございました。
Posted by マッシー
at 2012年01月24日 11:06
