2012年01月21日
1/150模型2012【アーケード照明テスト】
1/150模型2012【アーケード照明テスト】
アーケードの屋根部分に、マジックフアイバーを仮取り付けし電通テスト&位置関係の調整
雷・深海魚・レントゲンのような青白の輝き正解でした、狙い通りの光色です


ゴチャゴチャと配線やら何やらですね

マジックファイバーを通していたらアーケードの支柱がパキパキ折れて、おまけにグラグラだし”エェ~くそ”
全部変えてやるぅ~~!
・・・と言ってもプラから真鍮に強度重視で。真鍮線1.2mmで加工します。
たしかに見ての通り支柱が斜めとかでグラグラ状態
これにマジックファイバーのハリ等のテンションがかかると保てない。真鍮救世主現る!これしかない!
カット方法ですが、カッターの刃を切りたい所に合わせてコロコロ転がすように・・・後は簡単にポッキとね。
アーケードの屋根部分に、マジックフアイバーを仮取り付けし電通テスト&位置関係の調整
雷・深海魚・レントゲンのような青白の輝き正解でした、狙い通りの光色です

ゴチャゴチャと配線やら何やらですね
マジックファイバーを通していたらアーケードの支柱がパキパキ折れて、おまけにグラグラだし”エェ~くそ”
全部変えてやるぅ~~!

・・・と言ってもプラから真鍮に強度重視で。真鍮線1.2mmで加工します。
たしかに見ての通り支柱が斜めとかでグラグラ状態

これにマジックファイバーのハリ等のテンションがかかると保てない。真鍮救世主現る!これしかない!

カット方法ですが、カッターの刃を切りたい所に合わせてコロコロ転がすように・・・後は簡単にポッキとね。
熊日新屋敷・渡鹿販売センター発行のホリデータイムに模型載りました。
鉄道模型ジオラマ信号機
鉄道模型ジオラマ昭和30年~40年頃の水俣桜井町中央商栄会
鉄道模型ジオラマ信号機
昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会
鉄道模型ジオラマ照明(昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会)
鉄道模型ジオラマ信号機
鉄道模型ジオラマ昭和30年~40年頃の水俣桜井町中央商栄会
鉄道模型ジオラマ信号機
昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会
鉄道模型ジオラマ照明(昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会)
Posted by マッシー at 13:23│Comments(6)
│模型
この記事へのコメント
お疲れ様です!(^^)ニコ
ホッホ~、色んな材料に色んなテクニックがあるとですね!w(゚o゚)w 配線・・。電気系て聞くと頭が痛くなります!(´_`。) 車の部品は自分でしたりしてましたけど、電気系だけは詳しい先輩に頼んでました!w(゚o゚)w なんか爆発して、志村けんのコントみたいに爆発した頭の白髪の爺ちゃんになりそうで・・。ハッハッハッ!(^▽^)/ イラッてしながらも元気の素の焼酎で頑張って下さい!ヾ(=^▽^=)ノ
ホッホ~、色んな材料に色んなテクニックがあるとですね!w(゚o゚)w 配線・・。電気系て聞くと頭が痛くなります!(´_`。) 車の部品は自分でしたりしてましたけど、電気系だけは詳しい先輩に頼んでました!w(゚o゚)w なんか爆発して、志村けんのコントみたいに爆発した頭の白髪の爺ちゃんになりそうで・・。ハッハッハッ!(^▽^)/ イラッてしながらも元気の素の焼酎で頑張って下さい!ヾ(=^▽^=)ノ
Posted by 珈琲屋いけだ at 2012年01月21日 13:56
こんばんは
パイプの中を通したのですね
これならテンションかけず通せますよね
軌道修正しながらですから時間かかりますが、コーヒー、焼酎呑みながら落ち着いてくださいね
パイプの中を通したのですね
これならテンションかけず通せますよね
軌道修正しながらですから時間かかりますが、コーヒー、焼酎呑みながら落ち着いてくださいね
Posted by トモゾウ
at 2012年01月21日 18:45

珈琲屋いけだ様
元気!ハツラツ焼酎!今日もいただきますよぅ~。
実はどうもハンダ付けが苦手でして、重要な所は大阪の知り合いに頼んでおります。Gaはっはは、バラシました。(笑)
でも実際、静電気の強いのは何度も来てますが”ビリッ”と快感・・でもないか。いや!髪の毛が・・これで・・抜けた?
そうに違いない・・(笑い事ではない)
さぁ~やるぞう~!
元気!ハツラツ焼酎!今日もいただきますよぅ~。
実はどうもハンダ付けが苦手でして、重要な所は大阪の知り合いに頼んでおります。Gaはっはは、バラシました。(笑)
でも実際、静電気の強いのは何度も来てますが”ビリッ”と快感・・でもないか。いや!髪の毛が・・これで・・抜けた?
そうに違いない・・(笑い事ではない)
さぁ~やるぞう~!
Posted by マッシー
at 2012年01月21日 19:05

トモゾウ様
そうなんです。
いい感じに仕上がりそうです。
ただ、支柱の取替えが大変です。
カットして削って、新たに穴を開け真鍮線を通す作業・・残ってまぁ~す。これで2時間は掛かりますねぇ~。
まっしかし、前に進んでいますから・・ヨシです。
おいしいアフリカンと焼酎で前進ダァ~。
そうなんです。
いい感じに仕上がりそうです。
ただ、支柱の取替えが大変です。
カットして削って、新たに穴を開け真鍮線を通す作業・・残ってまぁ~す。これで2時間は掛かりますねぇ~。
まっしかし、前に進んでいますから・・ヨシです。
おいしいアフリカンと焼酎で前進ダァ~。
Posted by マッシー
at 2012年01月21日 19:12

おはようございます<m(__)m>
ああぁ~細かい作業を自分がやっているようで・・・って・・やってませんが(^_^.)
ていうか・・やれませんが・・・・(^^)
なんか・・わたしゃ・・マッシーさんが作られている行程よりも・・はよぉ~出来上がったとば観るほうがよかです・・・がはははははははは
なんか・・配線とか電気とか・・・いっちょんわからんので(^_^.)
でも・・・レトロな感じと・・ビルのなかにまで人間がいるのは・・すごかぁ~と・・・作れるならよかですけどねぇ~
で・・・マッシーさん展示会はいつ開くんですか(^^)
ああぁ~細かい作業を自分がやっているようで・・・って・・やってませんが(^_^.)
ていうか・・やれませんが・・・・(^^)
なんか・・わたしゃ・・マッシーさんが作られている行程よりも・・はよぉ~出来上がったとば観るほうがよかです・・・がはははははははは
なんか・・配線とか電気とか・・・いっちょんわからんので(^_^.)
でも・・・レトロな感じと・・ビルのなかにまで人間がいるのは・・すごかぁ~と・・・作れるならよかですけどねぇ~
で・・・マッシーさん展示会はいつ開くんですか(^^)
Posted by 弥勒 at 2012年01月22日 09:40
弥勒様
みろくさぁ~ん・・わたしも完成ば早ょ~う見たかです。(笑)
出来るものなら誰かと代わりたぁ~い・・・でも・・無理・・
・・・代われませぇ~ん。
この配線、結構な細さで0.2mmの幅物・一回・・・五回ぐらい左右に曲げると”プッツ”と切れますんです。デリケイトでしょ!みろくさんみたいに(・・・)
レトロな感じでですかぁ~・・よかった・・うれしいですね。
展示会は完成して、最初はお店に置いときたいのですがどの時期に完成か作っている本人も分からないので、完成したらそれなりにご案内しますね。ではっ!
みろくさぁ~ん・・わたしも完成ば早ょ~う見たかです。(笑)
出来るものなら誰かと代わりたぁ~い・・・でも・・無理・・
・・・代われませぇ~ん。
この配線、結構な細さで0.2mmの幅物・一回・・・五回ぐらい左右に曲げると”プッツ”と切れますんです。デリケイトでしょ!みろくさんみたいに(・・・)
レトロな感じでですかぁ~・・よかった・・うれしいですね。
展示会は完成して、最初はお店に置いときたいのですがどの時期に完成か作っている本人も分からないので、完成したらそれなりにご案内しますね。ではっ!
Posted by マッシー
at 2012年01月22日 19:02
