2011年08月26日

【第101回】らんちゅう飼育日記2011 

                          【 20011/08/26】

                    らんちゅう飼育日記2011 
                         【第101回】になります。
                     

               【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish
                    赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚






                       本日のメニュー 
                     【 第二回 らんちゅう研究会 】
                                                                                        
                              
                         最高に近い尾の解説 

                      尾の最高峰だと思います 

                    いきなり尾皿からのお話ですが
                              まず  
                     尾皿のの付き方が良い!
                     尾の親骨(前かがり)の型が良い!
                     カジ鰭は一枚だが真直! 
     

【第101回】らんちゅう飼育日記2011 

                   横からですと親骨の角度が良く分かります。
         真横より尾が伸びてきて少し上に上がりながらスーッと下りる感じがなかなか!

          もう一つ、 真横より尾が伸びているのに、尾芯の角度が下がってない                    
                    上がり角度の尾芯もなかなか良い。
【第101回】らんちゅう飼育日記2011 

                上からですと親骨(前かがり)が良く分かりますね【第101回】らんちゅう飼育日記2011 

       このらんちゅうは当然!”泳ぎもかなり上手いと思います



                             ※あくまでも私的な個人談です 





                         解説図

         【第101回】らんちゅう飼育日記2011                


同じカテゴリー(らんちゅう)の記事画像
らんちゅう産卵孵化(青子)
らんちゅう産卵孵化(黒子)
らんちゅう産卵
らんちゅう産卵孵化
らんちゅう産卵孵化その後
らんちゅう飼育らんちゅう初餌(卵の黄身を投入)
同じカテゴリー(らんちゅう)の記事
 らんちゅう産卵孵化(青子) (2023-06-18 00:48)
 らんちゅう産卵孵化(黒子) (2023-06-09 18:47)
 らんちゅう産卵 (2023-05-27 14:26)
 らんちゅう産卵孵化 (2023-05-09 12:19)
 らんちゅう産卵孵化その後 (2023-05-01 22:15)
 らんちゅう飼育らんちゅう初餌(卵の黄身を投入) (2023-04-18 14:58)

Posted by マッシー at 21:02│Comments(2)らんちゅう
この記事へのコメント
こんばんわ。

101回目記事~
らんちゅう本当奥が深いですね~!!

勉強になります!
Posted by あゆ姫あゆ姫 at 2011年08月26日 21:46
あゆ姫様
→100回→101回目
ご覧頂きありがとう!
奥の深い世界に入った気がします。(ん!)

らんちゅうの見方がまた変わるかもですが☆

泳ぐ~金魚と思えば
これもまた
たのしい!・・・です。102回も見てくださいね。
Posted by マッシーマッシー at 2011年08月26日 22:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。