2011年08月10日

【研究会】らんちゅう飼育日記2011

                          【 20011/08/10 】


                       らんちゅう飼育日記2011
                            (87日)

                 【和名】→キンギョ「金魚」   【英名】→Goidfish

                   赤・白になる前にこの色、まさに金色の魚


                        この季節枝豆ですねぇ~
                 冷えたコーヒー=(冷コ)ならぬ 冷アフココーヒーもね!




                  本日!【 研究会 】 ( 背なり・止め・尾付け)
                          らんちゅうズームカメラ

【研究会】らんちゅう飼育日記2011
              背なり=黒ライン→なかなかの曲線100点に近い。○
              止め =赤ライン→90度の角度が理想的。○

                               魚
          【研究会】らんちゅう飼育日記2011
                          なかなか良いでしょう。
                         教授の授業に緊張(”汗”)
                            アフココーヒー時計

          【研究会】らんちゅう飼育日記2011
                          これも良い形してます。

                       会場/熊本市内:監修/大田黒様


            【本日08/10 ブラインシュリンプに群がるらんちゅうの稚魚 (07/12に孵化) 】
【研究会】らんちゅう飼育日記2011

                   【 07/25の産卵→孵化→針子→08/10(現) 】
     【研究会】らんちゅう飼育日記2011
        ブラインシュリンプが本当に好きですよ・・とは言ってもこれしか無いのも現状ですが。

                           【 親魚(二歳魚) 】
              【研究会】らんちゅう飼育日記2011





同じカテゴリー(らんちゅう)の記事画像
らんちゅう産卵孵化(青子)
らんちゅう産卵孵化(黒子)
らんちゅう産卵
らんちゅう産卵孵化
らんちゅう産卵孵化その後
らんちゅう飼育らんちゅう初餌(卵の黄身を投入)
同じカテゴリー(らんちゅう)の記事
 らんちゅう産卵孵化(青子) (2023-06-18 00:48)
 らんちゅう産卵孵化(黒子) (2023-06-09 18:47)
 らんちゅう産卵 (2023-05-27 14:26)
 らんちゅう産卵孵化 (2023-05-09 12:19)
 らんちゅう産卵孵化その後 (2023-05-01 22:15)
 らんちゅう飼育らんちゅう初餌(卵の黄身を投入) (2023-04-18 14:58)

Posted by マッシー at 14:38│Comments(4)らんちゅう
この記事へのコメント
チビちゃんたちの親魚は本当に綺麗な色をしてますね。
すくすく育ってるらんちゅうさんたちもどんどん色が濃くなっていくのでしょうね。。。私もとっても楽しみに見させてもらってます♪
Posted by シャンママ at 2011年08月10日 16:50
シャンママ様
おひさしぶりです。
稚魚の親は本当に綺麗ですよ。
♂の白赤など赤の色がものすごく深いですよ!・・・実物が見れたら良いのでしょうが。
この仔達は良い色が出ると想います。勿論、おねえさん・おにいさん・らんちゅうもいい色になるでしょう。
おたのしみに!
Posted by マッシーマッシー at 2011年08月10日 17:57
こんにちわ。

良い角度などもあるんですね~
すごい!
Posted by あゆ姫あゆ姫 at 2011年08月10日 18:25
あゆ姫様
あるんですねぇ~
今回は研究会と言う事で教授に教えて頂きながらの
・・お勉強会。真剣です。アフコも(笑)
・・楽しみながらの会です。
角度いろいろあります、ゆっくり紹介して行きます。
Posted by マッシーマッシー at 2011年08月10日 18:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。