2011年06月18日
【ジオラマ制作】昭和30年頃の美容室
【ジオラマ】昭和30年頃の美容室
【 昭和30年~40年の思い出の町を模型にしてみました 】
美容室がある町(昭和40年頃)の制作過程を紹介します。
今回は、路面電車・道路・フェンス・丘の制作→【その1】

ちよっと、昭和だねぇ~

今回は、路面電車をズーム・アップ

もっと、アップで!

☆ 線路の高さと道路の高さを見て下さい ☆
0.1mmの世界かな? 鉄道模型用石膏+ボンド+(秘)で制作!
乾燥したら表面を削り、限りなく平面にする。光沢有り
【 昭和30年~40年の思い出の町を模型にしてみました 】
美容室がある町(昭和40年頃)の制作過程を紹介します。
今回は、路面電車・道路・フェンス・丘の制作→【その1】

ちよっと、昭和だねぇ~

今回は、路面電車をズーム・アップ

もっと、アップで!

☆ 線路の高さと道路の高さを見て下さい ☆
0.1mmの世界かな? 鉄道模型用石膏+ボンド+(秘)で制作!
乾燥したら表面を削り、限りなく平面にする。光沢有り
熊日新屋敷・渡鹿販売センター発行のホリデータイムに模型載りました。
鉄道模型ジオラマ信号機
鉄道模型ジオラマ昭和30年~40年頃の水俣桜井町中央商栄会
鉄道模型ジオラマ信号機
昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会
鉄道模型ジオラマ照明(昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会)
鉄道模型ジオラマ信号機
鉄道模型ジオラマ昭和30年~40年頃の水俣桜井町中央商栄会
鉄道模型ジオラマ信号機
昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会
鉄道模型ジオラマ照明(昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会)
Posted by マッシー at 17:21│Comments(0)
│模型