2011年06月29日

【希少】タミヤ1/12 F-1 のプラモデル

               【 タミヤ1/12 ゴールドリーフロータス 49B 】

                       少しご説明文

LOTUS FORD 49 1967~1970年
フォードに資金協力を仰ぎ、元チーム・ロータスのエンジニアだったキース・ダックワース率いるコスワースにエンジン開発を依頼します。この新型エンジンはコリン・チャップマンのアイデアが盛り込まれたものでした。
 開発された新型エンジンは当時としては軽量高剛性なV8エンジンで、シャーシの一部として強度部材としても扱えるものでした。これにより、余計なエンジンサポートを設ける事無くシャーシへの搭載が可能になりました。コスワースDFVと名づけられたこのエンジンの性能を最大限に発揮すべく設計されたのがこのロータスタイプ49でした。
 フォード・コスワースDFVエンジンがシャーシの一部となる事で無駄な重量を防ぎ、強度も保持するというもので、この構造はその後のF1マシンのスタンダードとなりました。そしてこの優れたV8エンジンの存在がその後の多くのF1チームの登場を促す事になるのです。


ロータスType49B ヒューランド製ギヤボックスに換装 (1968~1969年シーズンによりウィングの取り付け方に差異があります)


                           晴 

      35年前に購入して熊本→東京→岐阜→名古屋→東京→熊本この間持ち歩いていました。

【希少】タミヤ1/12 F-1 のプラモデル

                         中身はこれ


         【希少】タミヤ1/12 F-1 のプラモデル

         【希少】タミヤ1/12 F-1 のプラモデル
                   なんと、モーターライズのギヤ付き
         【希少】タミヤ1/12 F-1 のプラモデル
         【希少】タミヤ1/12 F-1 のプラモデル
                    これだけ揃って、この金額。
             今日では安い金額ですが、当時はそれなりの値段でした。

                     【 プラモデルの状態 】
               箱はボロボロですが、中身は今でも作れそうです。
          タイヤの劣化も無し、デカールのシミ・黄ばみも無しプラスチックの歪み等も無し

              昔の物でも大切に持っていれば今でも使える事改めて解かりました
                      当時大切にしてたんだな~。


同じカテゴリー(模型)の記事画像
熊日新屋敷・渡鹿販売センター発行のホリデータイムに模型載りました。
鉄道模型ジオラマ信号機
鉄道模型ジオラマ昭和30年~40年頃の水俣桜井町中央商栄会
鉄道模型ジオラマ信号機
昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会
鉄道模型ジオラマ照明(昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会)
同じカテゴリー(模型)の記事
 熊日新屋敷・渡鹿販売センター発行のホリデータイムに模型載りました。 (2023-01-29 13:22)
 鉄道模型ジオラマ信号機 (2022-09-29 22:11)
 鉄道模型ジオラマ昭和30年~40年頃の水俣桜井町中央商栄会 (2022-05-12 15:56)
 鉄道模型ジオラマ信号機 (2022-05-11 00:15)
 昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会 (2022-03-08 00:32)
 鉄道模型ジオラマ照明(昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会) (2022-02-22 23:37)

Posted by マッシー at 17:16│Comments(0)模型
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。