2011年10月31日

熊本県賞・第43回金魚品評会・主催 長洲町

                    平成23年10月23日(日曜日)



             主催 長洲町  長洲町養魚組合



                第43回 金魚品評会



                  熊本県賞



           大田黒さん おめでとうございます
クラッカー


                 あの叔母さんがやってくれましたラブパチパチ


熊本県賞・第43回金魚品評会・主催 長洲町

熊本県賞・第43回金魚品評会・主催 長洲町

                体長17cm強になっていました




熊本県賞・第43回金魚品評会・主催 長洲町熊本県賞・第43回金魚品評会・主催 長洲町














            この、叔母さん、実は先月9月18日も賞を取ってます。



           第52回西日本金魚愛好会品評会にて

     二歳魚の部にて弐等賞の行司三を獲得しています。



                   オソルベシです。







                    番付表がこちら
熊本県賞・第43回金魚品評会・主催 長洲町






                  4月に初対面した時の画像です

熊本県賞・第43回金魚品評会・主催 長洲町

           この頃に比べたら、今は堂々の二歳魚になりましたね。

              来年、親魚の部でも期待大でしょう。



        大田黒さん、グランプリの熊本県賞おめでとうございました。


同じカテゴリー(らんちゅう)の記事画像
らんちゅう産卵孵化(青子)
らんちゅう産卵孵化(黒子)
らんちゅう産卵
らんちゅう産卵孵化
らんちゅう産卵孵化その後
らんちゅう飼育らんちゅう初餌(卵の黄身を投入)
同じカテゴリー(らんちゅう)の記事
 らんちゅう産卵孵化(青子) (2023-06-18 00:48)
 らんちゅう産卵孵化(黒子) (2023-06-09 18:47)
 らんちゅう産卵 (2023-05-27 14:26)
 らんちゅう産卵孵化 (2023-05-09 12:19)
 らんちゅう産卵孵化その後 (2023-05-01 22:15)
 らんちゅう飼育らんちゅう初餌(卵の黄身を投入) (2023-04-18 14:58)

Posted by マッシー at 19:01│Comments(8)らんちゅう
この記事へのコメント
初めまして^^
この夏、息子が生まれて初めて挑戦した 金魚すくい で 掬ったキャリコを飼う所から親の私がハマってしまい、らんちゅう検索でこちらにたどり着き、読者登録させて貰ってます^^

これからは金魚は動きのない時期になりますが ぜひとも金魚の話題も満載でよろしくお願いします〜
Posted by きんぎょきんぎょ at 2011年10月31日 19:18
これまた久々のランチュウ記事~♪

みんな元気にしてますか??
Posted by あゆ姫あゆ姫 at 2011年10月31日 22:25
おはようございます
らんちゅうってでっかくなりますね
どこが評価の基準になるのでしょうか?
Posted by トモゾウトモゾウ at 2011年11月01日 09:26
おはようございます<m(__)m>
なぁ~んか・・やっぱかわいかですねぇ~
飼いたいですけど・・観ておくだけにします。
色合いといい・・ふくよかなからだといい・・・お福さんのようです。マッシー家の、お福さんですね(^^)
Posted by 弥勒弥勒 at 2011年11月01日 10:22
きんぎょきんぎょ様

ご覧頂きありがとうございます。
こちらこそ、よろしくおねがいします。
金魚すくいでキャリコは良いものをすくいましたね。キャリコがいるんですね。
金魚は確かに動かない時期に入ります。
私は外で飼育してまして今に時期の餌の量、また12月の気温がぐぅ~と下がった日からは青水の状態にして餌を切り。
それからは来年3月頃のいい時期に起す。
これからの掲載内容になりまぁ~す。
きんぎょきんぎょさんよろしかったら覗いて下さい。お待ちしております。
Posted by マッシーマッシー at 2011年11月01日 11:19
あゆ姫様

みんな元気ですよ~。里子の金魚達も元気そうです。
賞を取ったこの金魚は、あゆ姫様もご存知の
例の叔母さんにあたるらんちゅうで
私のところのらんちゅうが「甥・姪」ですので
今回はめでたい賞でありました。
Posted by マッシーマッシー at 2011年11月01日 11:27
トモゾウ様

そうなんです。大きくなっていたんです。この叔母さんらんりゅうは。4月の時点で13.5cm位が先日見に行きましたら17cm強18センチに近く。
ましては横幅が4月に比べて二周りの違いありでした。
いやぁ~大きくなるもんです。私もビックリしました。
評価は、(尾の形・背なり・大きさ・色・艶・泳ぎ)などになります。7月位にちょっとだけ基準の形を掲載してるのがありますよ。
Posted by マッシーマッシー at 2011年11月01日 11:39
弥勒様

かわいかでしょ~!(ふっふっふう)
今回の叔母さんらんちゅうは17cm強・長さもですが横幅も太いこと。
どうしても写真だと小さく見えてしまい残念です。
見たら「おおお~っ」て感動物ですけどねぇ~。
そうそう大きくても、見たら・・「かわゆい」・・弥勒さんそう、思われますよぉ~~!
らんちゅうは愛好家から、その泳ぎを見て「船」とも言われます。
本当!お福さんを乗せた船(ノア)かも!
Posted by マッシーマッシー at 2011年11月01日 11:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。