2012年01月06日

我が家の青水

青水


青水はランチュウ飼育に大きく係わっています。にっこり

昔から「ランチュウづくりは水づくり」

青水は生きた動物性・植物性プランクトンが無数に含まれています。

ランチュウにとっての格好の天然飼料です

動物性・植物性プランクトンは、良質な蛋白質を含んでいるだけでなく、 ビタミン・ミネラルが豊富に含まれている為です。

青水は「飲み頃の日本茶」の色が適色だそうです。

10月下旬~11月頃になると、水換えをして薄めた「青水」が元の濃さに回復しなりなります。

水温の低下とともに植物性プランクトンの活性が低下して増殖しなくなるります。

これで、「冬越し」の準備完了!もう水換えは必要ありません。にっこり

金魚がエサを食べなくなれば「冬越し」開始ですね。

金魚は「冬眠中」は、ほとんど世話をする必要はありません。勿論、餌も必要ありません。にっこり

蒸発等の理由で水量が減ったら、足します。これで十分

最低限の栄養は植物プランクトンからいただいてます。

この植物性プランクトンが、急激な水質の変化や水温の変化から金魚を守ってくれるそうです。




調べものに私なりに書き添えました。これが全てではありません。個人の見解です。ぬふりん

我が家の青水

   水量が減っていますねこの写真!早速!水を足しに行って来ますダッシュ

           今日の水温3℃でした・・冷たいぁ~い。
 
            即!指先が0℃?の感覚!びっくり

          我が家の青水
          我が家の青水
          我が家の青水

             今年楽しみな我が家のらんちゅう達です。
      この写真は昨年の10月ですから、今は少し大きくなっているはずです。にっこり





                   携帯電話ピカッ



        ☆トモゾウさん!
        あの手の方もSoftBankでいただきました。(笑)
        これ!↓
       我が家の青水


同じカテゴリー(らんちゅう)の記事画像
らんちゅう産卵孵化(青子)
らんちゅう産卵孵化(黒子)
らんちゅう産卵
らんちゅう産卵孵化
らんちゅう産卵孵化その後
らんちゅう飼育らんちゅう初餌(卵の黄身を投入)
同じカテゴリー(らんちゅう)の記事
 らんちゅう産卵孵化(青子) (2023-06-18 00:48)
 らんちゅう産卵孵化(黒子) (2023-06-09 18:47)
 らんちゅう産卵 (2023-05-27 14:26)
 らんちゅう産卵孵化 (2023-05-09 12:19)
 らんちゅう産卵孵化その後 (2023-05-01 22:15)
 らんちゅう飼育らんちゅう初餌(卵の黄身を投入) (2023-04-18 14:58)

Posted by マッシー at 18:03│Comments(6)らんちゅう
この記事へのコメント
こんばんは
この青水って自然にできる物なんですか?
それとも作り方があるとか?
これだけを食べて生きれるなんてすごいですね
らんちゅうは外に出しているんですか?
らんちゅうって何度から何度まで生きている事ができるんでしょう?
謎だらけです
今度教えてくださいね
それとSoftBankで貰ってきたのですね
塩味だそうですよ
私は食べてないけど、小僧1号が食べたら美味しかったそうですよ
しばらく飾っとかれるということでしたね
このラーメン
日清とのコラボで作ったラーメンで、中身は麺職人だと思うのですが、塩味って無いのですよね
塩タンメンはあったのですが、違いますもんね
結構貴重なラーメンかもしれませんよ
Posted by トモゾウトモゾウ at 2012年01月06日 23:11
おはようございます<m(__)m>
やっぱり・・らんちゅうは飼えないなぁ~
すご~く・・・・奥が深い・・感じがします。なんか・・マメじゃないと・・飼育できなさそうで・・・かわいいので・・マッシーさんのところでみるだけにしておきます・・・
らんちゅう!元気に育ってくれよぉ~~~~~!
マッシーさんって・・・細やかなんですね・・って・・いやいや・・性格なんですねぇ~
Posted by 弥勒 at 2012年01月07日 07:48
おはようございます!(^^)ニコ
自分も・・。らんちゅうは無理です!(´_`。) 可愛いですけど、自分が飼うとすぐ死んでしまいそうです・・。性格がわかるですね!(^^)ニコ お正月も、ご家族の方との楽しそうな記事を見てほのぼのしました!(^▽^)/ やっぱ家族てよかですね!(^^)ニコ それと、自分もトモゾウさんのブログで、おっ!と思ったんですけど、渡鹿のソフトバンクで貰いなはったですか?
Posted by 珈琲屋いけだ at 2012年01月07日 10:38
トモゾウ様
自然の力をいただくと言う方がいいかもです。
らんちゅうが餌を食べる加減を見ながら・・・はありますが。(慣れると簡単?)
食いつきが無くなりましたら青水が完成の状態になるように、2ヶ月位前から水換えに工夫しながらですが。でもお家の中での飼育では青水はいりませんよ!
我が家はお外で御座います。寒い・冷たいぁ~!いハッハッはぁ~ですよ!
いろいろあると思いますが温度は最高で34℃まで!最低は0℃近くまでいくと思います。水面最高で3cm氷ったことありますよ。でも生きてますよ。

トモゾウさんいただいてきましたよ。

「何個携帯お持ちですか?」・・・・・一個と言いますと・・一個貰いました。

・・・これって・・・ふと・・思いましたが・・・やめました。(笑)

食べたんですね、我が家はやはり一個はヤバイかも。(笑)

あの手、この手でもう2個位・・・とは・・思っております。(笑)
Posted by マッシーマッシー at 2012年01月07日 12:28
はは弥勒様
弥勒さん、青水はお外のお話で御座いますので、お家の中での飼育は・・・ひょっとすると・・飼育環境は外とお考えですか!(かしこまり過ぎましたね)
先程、お客さまにかしこまらんと”いかん”人がおらしてですねぇ~。そのままの状態でコメントしてますので、どうもです。
いやいや・・繊細さは・・・みろくさんには・・負けますですぇ。
たまに、いや・この頃思うのですが美容の仕事に限らず細やかな動き・気の使い方など・・やはり女性は凄かぁ~と思いますよ。
ほんと凄かです。
Posted by マッシーマッシー at 2012年01月07日 12:47
珈琲屋いけだ様
外での飼育の場合・・この様にすると・・楽なんですヨ。ホント!
そうなんです!
家族がなによりで御座います。
今回ほど・・毎回思いますが・・感謝ですね!

そうそう!、渡鹿のソフトバンクに直行して下さい。
そこで、貰いました。
携帯何個お持ちですか?・・って言われたので1つと答えたら・・一個でした・・ので・・ひょっとすると・・
・・・・・いかんいかん(笑)
Posted by マッシーマッシー at 2012年01月07日 14:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。