2012年06月17日

金魚の稚魚 (針子)孵化後2日目

金魚の稚魚 (針子)孵化後2日目 に入りました。



初期飼料として稚魚にゆで卵の黄身をろ紙に入れ搾って与えます。



まずゆで卵を作ります、黄身のみを使いフィルターに入れます。



金魚の稚魚 (針子)孵化後2日目


両方をゴムで止めて水に浸します。
金魚の稚魚 (針子)孵化後2日目


程よいところで搾ります。
金魚の稚魚 (針子)孵化後2日目


黄身を与える効果なんですが、誰が言ったかは知りません・・・消化器官を程好く作るとか?


でも、卵の黄身は水質を悪化させるのが早いのが難点です!


黄身を入れた後の水槽
金魚の稚魚 (針子)孵化後2日目


孵化後2日目をよぉ~く見てください。

赤ちゃんホーロー器の外・・・水槽全体に散らばっていますよ。



長さが1cm弱の金魚の赤ちゃん!見えたかな?


同じカテゴリー(らんちゅう)の記事画像
らんちゅう産卵孵化(青子)
らんちゅう産卵孵化(黒子)
らんちゅう産卵
らんちゅう産卵孵化
らんちゅう産卵孵化その後
らんちゅう飼育らんちゅう初餌(卵の黄身を投入)
同じカテゴリー(らんちゅう)の記事
 らんちゅう産卵孵化(青子) (2023-06-18 00:48)
 らんちゅう産卵孵化(黒子) (2023-06-09 18:47)
 らんちゅう産卵 (2023-05-27 14:26)
 らんちゅう産卵孵化 (2023-05-09 12:19)
 らんちゅう産卵孵化その後 (2023-05-01 22:15)
 らんちゅう飼育らんちゅう初餌(卵の黄身を投入) (2023-04-18 14:58)

Posted by マッシー at 21:22│Comments(6)らんちゅう
この記事へのコメント
何だか以前聞いた事がある話です
強く育つとか言ってました
でも命を育てる事って並大抵な事ではないですよね
体調と相談しつつ
暑くなるから気をつけて下さいね
Posted by トモゾウトモゾウ at 2012年06月17日 22:19
トモゾウ 様
やはり聞いた事がありますか!
卵の黄身はネット状では、水は汚れるけど餌にはなるようです。
この1週間は黄身とブラインシュリンプとで行ってみますか。
暑いのはイヤですね。・・・と同じくらい”雨”の日も水が汚れるのでイヤです。

なんか・・・イヤイヤばかりですね!(笑)
今日は検査の日で・・・OKでした。なにがOKなのかですが・・・とにかくOKです。(笑)
Posted by マッシーマッシー at 2012年06月18日 17:34
ぬおぉぉぉぉぉ(@_@;)どこにいるのか発見しきらんかったぁ~~

くやしぃぃぃ~~~ლ(`ー´ლ)
Posted by ペンキ屋ぱぱペンキ屋ぱぱ at 2012年06月18日 22:46
ペンキ屋ぱぱ様

大画面にての観覧になるかも・・・です。確かに見えないかも!

今度見えるようにして来まぁ~す(笑)

只今、1cmになりました。 腹も2mm程出てきたみたい。

おたのしみに!
Posted by マッシーマッシー at 2012年06月19日 12:40
観えますぅ~
ていうか・・卵の黄身・・絞ることに寄って・・・黄身がはみでるんですかね?
おいしいんでしょうねぇ~
なんか・・・細かい作業ですね・・・マッシーさんって・・・やっぱ・・・繊細な人だと思います
Posted by 弥勒 at 2012年06月21日 11:24
弥勒様
ジュジュジュル~って、黄身がはみでるんですょ!
そこへ金魚の赤ちゃんがプチュプチュって食べに来ますよ・・・
もう~可愛いのなんのって・・・
たぁ~だ!数が半端じゃないので・・・大変ですが!

そうそう繊細では・・あ・り・ま・〇・〇!んん
Posted by マッシーマッシー at 2012年06月21日 16:23
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。