2013年01月24日

熊本市交通局400形403号(大阪市交通局901形932号)



只今、蔦屋書店熊本三年坂展示中の模型にピッタリの路面電車制作中です。


時代も同じ昭和38年~40年に、大阪市交通局より熊本市交通局へ譲渡さた電車です。


熊本市交通局400形403号(大阪市交通局901形932号)になります。


この電車に挑戦したいと思いますヽ(*´∀`)ノ



TATUYAmodel広島電鉄900型路面電車組立キット」を使います(*´∀`*)


キットのサイズ:1/150・Nゲージ


このモデルを熊本市電400形403へ大改造致します。


熊本市交通局400形403号(大阪市交通局901形932号)

完成予定車両

熊本市交通局400形403号(大阪市交通局901形932号)


キットは真鍮製です・・・それ用のものを用意します
(半田こて&それに準ずる物・cut用品・削る物・等々)
熊本市交通局400形403号(大阪市交通局901形932号)
ローガンさんですので必需品(笑)
熊本市交通局400形403号(大阪市交通局901形932号)
熊本市交通局400形403号(大阪市交通局901形932号)
熊本市交通局400形403号(大阪市交通局901形932号)
熊本市交通局400形403号(大阪市交通局901形932号)



熊本市電400形403改造前テスト走行






より精密に(笑)作る為、現物車両が熊本に残っていますので見て来ました


次回掲載します。ヽ(*´∀`)ノ




ピカッ



只今、蔦屋書店熊本三年坂に模型を展示しています

展示場所:蔦屋書店熊本三年坂(鶴屋WING館側)

展示品目:模型

展示の期間:2013年1月21日(月曜日)~2月3日(日曜日)


この機会に昭和の街をご覧いただけたらと思います(´∀`*)
皆様、期間中お待ちしています!ヽ(*´∀`)ノ












同じカテゴリー(模型)の記事画像
熊日新屋敷・渡鹿販売センター発行のホリデータイムに模型載りました。
鉄道模型ジオラマ信号機
鉄道模型ジオラマ昭和30年~40年頃の水俣桜井町中央商栄会
鉄道模型ジオラマ信号機
昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会
鉄道模型ジオラマ照明(昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会)
同じカテゴリー(模型)の記事
 熊日新屋敷・渡鹿販売センター発行のホリデータイムに模型載りました。 (2023-01-29 13:22)
 鉄道模型ジオラマ信号機 (2022-09-29 22:11)
 鉄道模型ジオラマ昭和30年~40年頃の水俣桜井町中央商栄会 (2022-05-12 15:56)
 鉄道模型ジオラマ信号機 (2022-05-11 00:15)
 昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会 (2022-03-08 00:32)
 鉄道模型ジオラマ照明(昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会) (2022-02-22 23:37)

Posted by マッシー at 13:59│Comments(6)模型
この記事へのコメント
こんにちは
エッチングパーツてんこ盛りですね
これは大変そうです
でも、出来上がったら嬉しいだろうなぁ
これも展示されるのですか?
Posted by トモゾウトモゾウ at 2013年01月24日 15:20
マッシーさん、仕事するのは、いつなんですか??

さっき弟さんがお見えになりました。
御兄さんの躾が良かったらしく、すごい御土産でしたよ。
次は、真ん中のお兄さんの模型をおねだりしてみます。
Posted by おおかみおおかみ at 2013年01月24日 15:42
トモゾウ様
大変になる事でしょう(笑)
真鍮のパーツではハンダ付けの難しい部位があります・・・が・・・
なぜか!・・・燃えるんですよ(笑)・・気合!
出来上がると多分日本に一台かも?(笑)
展示します!動画をいっぱい撮ってですね!
Posted by マッシー at 2013年01月24日 17:59
おおかみ様
仕事が趣味か趣味が仕事か・・・なるほど!
俺は・・・幸せなヤツだな・・って、今 気づきましたよ!ありがとう!ヽ(*´∀`)ノ
弟が来ましたか・・・お土産いっぱい有ったんですね(*゚▽゚*)
真ん中のお兄さん・・・あっ!
俺だァ~・・・キタ━(゚∀゚)━!ターゲット(笑)作戦会議が必要ですね!(笑)
Posted by マッシー at 2013年01月24日 18:06
こんばんは~~~
すげ~~~~マッシーさん
半田付けも出来るんだ~
これは完成が楽しみですね。
色塗りが小さいだけに大変ですね。
ローガンを克服して頑張ってくださいね。
Posted by ノリノリ at 2013年01月25日 22:06
ノリ様
そうです!
一番難しいのが・・・め
ローガンさんの克服です。(これが最大でしょうね)
ハンダ付けはLEDではやってましたが・・・
模型は35年ぶりで名鉄鉄道(ナマズ)HO以来の制作になります。
確かに今回はNサイズですので・・・目ガ・・・ネぇ~(*´∀`*)
ゆっくり楽しみながら頑張ります。
Posted by マッシーマッシー at 2013年01月25日 22:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。