2013年02月07日
熊本市電400形真鍮モデル改造(サーフィサー・パテ・磨き)
熊本市電400形真鍮モデル改造(サーフィサー・パテ・磨き)
サーフェイサーを吹きましと、小さなキズの発見・修正・塗装前の下地作り用に最適なんです。
※余談ですが・・・床屋さん(理容室)の刈り上げの凹凸発見に使うシッカロールものですね!
実家が床屋ですので(笑)
早速サーフィサーを使ってみましょう
使用前は
皆さんここから本塗り・・・では無いんです!
実はここからが磨きの始まりなんです・・・フゥー(*_*)
穴が出来た所はパテを使って埋めます。
小さなキズは上から軽く磨きそれでもダメなら、もう一度サーフィサーを吹きます
慣れるまでは何度でも出来るように薄く吹くのがコツ

♪あと付に用意してますパンタ(パンタグラフ)が有りますので・・・バランスを考えてやらなければ(´∀`)
♪今回使いましたのは、Mr.サーフィサー1000を使いました。
さぁ~乾くまで時間が有ります
他の細かい部品の制作と
どのタイミングでサーフィサーをどれくらい吹くか
段取りを頭に覚えさせなくては・・・忘れます・・・(笑)
それでは次回も、お付き合いくださいませヽ(*´∀`)ノ

蔦屋書店熊本三年坂店での展示は2月11日(祝日)まで
ご覧になられた方!まだ、見ていらっしゃらない方!
どうぞ!この機会にご覧くださいませ!
よろしくお願い致しますヽ(*´∀`)ノ
「TATUYAmodel広島電鉄900型路面電車組立キット」サイズ:1/150・Nゲージ
このモデルを熊本市電400形403へ大改造するために
そしてより精密に(笑)作る為、現物を見て来ました
熊本市南区島町に行って来ました(*゚▽゚*)(日本に唯一の現存とか・・・)
蔦屋書店熊本三年坂に模型を展示延長決定! 2月11日(祝日)まで(*´∀`*)
蔦屋書店熊本三年坂店
営業時間: 朝 09:00~深夜01:00(日〜木まで)
朝 09:00~深夜04:00(金・土のみ)
元旦のみ
Posted by マッシー at 17:50│Comments(4)
この記事へのコメント
こんばんは
サーフェイサー塗りまでいきましたか
今はサーフェイサーの白っていうのもあるんですよね
下地に白を塗って発色を良くさせる、という手間を省けます
でも、真鍮にMr.サーフェイサーが使えるんですね
私は食いつきの良い金属用のサーフェイサーを使うものだと思っていました
この研ぎ作業
結構きついですが、きれいになっていく様を見ていると”磨きって楽しい”って思えますよね
もうちょっとですので頑張ってくださいね
サーフェイサー塗りまでいきましたか
今はサーフェイサーの白っていうのもあるんですよね
下地に白を塗って発色を良くさせる、という手間を省けます
でも、真鍮にMr.サーフェイサーが使えるんですね
私は食いつきの良い金属用のサーフェイサーを使うものだと思っていました
この研ぎ作業
結構きついですが、きれいになっていく様を見ていると”磨きって楽しい”って思えますよね
もうちょっとですので頑張ってくださいね
Posted by トモゾウ
at 2013年02月07日 22:56

こんにちは!(^^)ニコ
なんか車みたいですね!(^▽^)/ あ~懐かしかです!自分で、色々してた頃が!
でも・・・。マッシーさんのは実物をみたですけど、ちっちゃ過ぎです!(;゚д゚)アッ
肩こり首こり注意報を発令します!気をつけて下さいね~!(^▽^)/
なんか車みたいですね!(^▽^)/ あ~懐かしかです!自分で、色々してた頃が!
でも・・・。マッシーさんのは実物をみたですけど、ちっちゃ過ぎです!(;゚д゚)アッ
肩こり首こり注意報を発令します!気をつけて下さいね~!(^▽^)/
Posted by 珈琲屋いけだ at 2013年02月08日 13:32
トモゾウ 様
いやいやぁ~これからなんですよ(~ω~;)))
サーフェイサーを塗ってパテ埋め磨き、またサーフェイサーを塗って凹凸を発見しましたらパテ+磨き+サーフェイサーと何回するかは・・・納得度ですが・・・これがわたしは怖いですね。(納得しませんから・・・基本→笑)
今回サーフェイサーは、手元に有る物で行いました。
本来は金属用プライマー入りのサーフェイサーなんでしょうが、こちらで・・・
食付きの感じが違うのでどうなるかは心配ですが・・・
湿度・気温・時間で最適の手順で行いたいと思います。
いやいやぁ~これからなんですよ(~ω~;)))
サーフェイサーを塗ってパテ埋め磨き、またサーフェイサーを塗って凹凸を発見しましたらパテ+磨き+サーフェイサーと何回するかは・・・納得度ですが・・・これがわたしは怖いですね。(納得しませんから・・・基本→笑)
今回サーフェイサーは、手元に有る物で行いました。
本来は金属用プライマー入りのサーフェイサーなんでしょうが、こちらで・・・
食付きの感じが違うのでどうなるかは心配ですが・・・
湿度・気温・時間で最適の手順で行いたいと思います。
Posted by マッシー at 2013年02月08日 14:55
珈琲屋いけだ 様
ほんとです!自分でも・・・バス?
何作ってんの?と思ってぐらいです。
でもこれなんですよ・・・何か・・・不思議?
これからが・・・技のいるところです。
なんせ・・・今までのハンダ付けなんかも取れる可能性を考えながら・・・
作業を行うので気の使い方が倍々の世界になります。
まっ!これも楽しんですがね!(*´∀`*)モチ、コリコリですよ!
ほんとです!自分でも・・・バス?
何作ってんの?と思ってぐらいです。
でもこれなんですよ・・・何か・・・不思議?
これからが・・・技のいるところです。
なんせ・・・今までのハンダ付けなんかも取れる可能性を考えながら・・・
作業を行うので気の使い方が倍々の世界になります。
まっ!これも楽しんですがね!(*´∀`*)モチ、コリコリですよ!
Posted by マッシー at 2013年02月08日 15:01