2013年03月07日

熊本市電380形をプラスチック材にて制作


熊本市交通局は63~65(昭和38~40)年に単車の置き換え用として大阪市交通局から901形を計30両購入。


それぞれ購入年度にちなみ380形10両、390形10両、400形5両としている。残り5両はワンマン化改造も同時に実施して1000形に。



380形10両は昭和38年の購入

390形10両は昭和39年の購入

400形5両は昭和40年の購入・・・ということです(´∀`)


分かりやすいですね(´∀`)


前回の模型製作は400形でしたので・・・



今回は昭和38年の購入の380形にします。


こちらです!(両運転台の窓の形状が違いますね)
熊本市電380形をプラスチック材にて制作


ちなみに前回は
熊本市電380形をプラスチック材にて制作
この形で・・・

模型はこちら・・・
熊本市電380形をプラスチック材にて制作



では、こちらがそのプラスチック材での加工写真です。

熊本市電380形をプラスチック材にて制作
この写真撮りの後、窓の部分はかなりの時間加工が入りました


熊本市電380形をプラスチック材にて制作


熊本市電380形をプラスチック材にて制作


何度かの後に成功・・・なかなか難しいですよ(笑)


はめ込み式に加工しますのでどうなることか・・・


まてまて・・・
これから始まる
フロントの製作は楽しみでね(´∀`)


同じカテゴリー(模型)の記事画像
熊日新屋敷・渡鹿販売センター発行のホリデータイムに模型載りました。
鉄道模型ジオラマ信号機
鉄道模型ジオラマ昭和30年~40年頃の水俣桜井町中央商栄会
鉄道模型ジオラマ信号機
昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会
鉄道模型ジオラマ照明(昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会)
同じカテゴリー(模型)の記事
 熊日新屋敷・渡鹿販売センター発行のホリデータイムに模型載りました。 (2023-01-29 13:22)
 鉄道模型ジオラマ信号機 (2022-09-29 22:11)
 鉄道模型ジオラマ昭和30年~40年頃の水俣桜井町中央商栄会 (2022-05-12 15:56)
 鉄道模型ジオラマ信号機 (2022-05-11 00:15)
 昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会 (2022-03-08 00:32)
 鉄道模型ジオラマ照明(昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会) (2022-02-22 23:37)

Posted by マッシー at 14:20│Comments(2)模型
この記事へのコメント
わ~~~~またこまごつばしよっですね。
写真ではわかりずらいけど
それは~~こまかっですよね。
これだけ指先を使うとマッシーさんは
ボケる要素なしですね(笑)
出来上がりが楽しみです。
Posted by ノリ at 2013年03月07日 15:48
ノリ様
ご訪問ありがとうございます(´∀`)
またまたやっております(笑)
細かいですよぉ~とくに窓の切抜き何か・・・超大変!
かなり集中しますので目が痛いです(;>_<;)ローガンですので・・・(笑)
でも、おかげさまで・・・ボケ系はないと思います(笑)

・・・そうなんです!
前回よりも・・・良いものを作りますよ!(´∀`)
この型も作りましたのでその気になれば何両も・・・・(笑)
とりあえず・・・一両作ります。
Posted by マッシーマッシー at 2013年03月07日 19:47
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。