2013年05月24日

♪タイガー炊飯ジャー炊きたて♪




♪タイガー炊飯ジャー炊きたて♪




ゃぁ~~~かしい~(この製品かなり古いようです)(’-’*)





♪タイガー炊飯ジャー炊きたて♪




TVのCMでよく聞いていましたね(’-’*)


実は今”も使ってます(≧∇≦)b


最近、コードの調子(接触)が良くないので修理をしてみました(・∀・)


悪い箇所をcutしてビニールの絶縁体部分を剥がします。


・・・・・・・・・・・・・・

そして・・・

ハンダ付けをします。





動画で!(・∀・)





伸縮ビニールをかませて、ヒートガンにて収縮させて完成です(≧∇≦)b


ヒートガンが無い時、美容室で使っているドライヤーを試したことがありますが、ダメです!
時間が・・・どんだけぇ~って感じです!











電気通りました(≧∇≦)b
♪タイガー炊飯ジャー炊きたて♪


(≧∇≦)b


同じカテゴリー(食べ物)の記事画像
プランター栽培で桃を育てる!
らんちゅう飼育2021年度(善玉君と善玉君スーパーリキッド
また、食パンいただきました。
食パン頂きました。
ヾ(゚Д゚ )ォィォィどーする俺の金歯!
くまモンお絵描&Duomoドォーモ模型取材
同じカテゴリー(食べ物)の記事
 プランター栽培で桃を育てる! (2022-06-16 16:20)
 らんちゅう飼育2021年度(善玉君と善玉君スーパーリキッド (2021-03-21 11:50)
 また、食パンいただきました。 (2017-09-08 18:12)
 食パン頂きました。 (2017-09-05 20:42)
 ヾ(゚Д゚ )ォィォィどーする俺の金歯! (2013-06-08 22:38)
 くまモンお絵描&Duomoドォーモ模型取材 (2013-03-25 17:14)

Posted by マッシー at 13:57│Comments(4)食べ物
この記事へのコメント
熱収縮チューブ、俺はライターで炙ってやります。
馬鹿でしょ?w

しかし物持ちがいっすねハラさん^^
うちにも30年ものとかの電気製品があちこちです。
ややこしい基板とか入ってないと、なかなか壊れないっすよねw
Posted by タオル at 2013年05月24日 14:08
タオル殿
ライターですか?!・・・それこそ匠の技が必要そうですね(’-’*)
多分自分でしたら・・・燃えますね(゚∀゚)
なんでか物持ちがいいです・・・が・・・
多分・・・シンプルな製品時代に買うタイミングがたまたま合ったんでしょうね(笑)
・・・・¥¥¥・・・でも・・・
壊れないのはいいのですが・・・これも・・・エコ?・・・電気代ぱ゚(゚´Д`゚)゚大丈夫かぁ~(笑)
Posted by マッシー at 2013年05月24日 15:25
こんばんは♪
シンプルなのが一番。たとえば、洗濯機だって二層式がいいと思ってます。
電気代は…「保温」を使わずに冷蔵庫で保存して、食べるときにチンしたほうが美味しいし安上がりとか…

道具(ラジオペンチ?)の柄が「青」なのは見逃しませんでしたよ(笑)
Posted by みとちゃんみとちゃん at 2013年05月24日 19:38
みとちゃん様
ラジオペンチの”青”気気付きましたか(笑)そうなんですよ!至る所に”青”あります。(大笑)
実家の洗濯機は今も昔も何故か二層式ですね・・・多分井戸水をポンプで上げてる関係上だと思いますね。
二層式は「洗濯してまぁ~す」になりますよ・・・
ちょっと忙しいかな・・・(笑)
※我が家もチンしてエコ作戦開始します(笑)
Posted by マッシーマッシー at 2013年05月24日 21:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。