2013年06月01日

Nジオラマ 昭和の時代 PPテープ




PPテープご存知ですか?



そうです!雑誌などを束ねる時に使うアレですね!



これを使って作ります。(’-’*)



PPテープって便利なんです(・∀・)・・・軽くて丈夫・伸縮性が若干有り木工ボンドとの相性が良いこと、そして経済的(笑)(’-’*)♪



使用方法(笑):



適当な長さにカットします。



丁寧に開いていく。



ンセットの先でく裂きます。(慎重に・・・)



綿棒などで目標物に木工ボンドを塗布しといてPPテープを巻きながら止めます。


この時にPPテープに薄くボンドをつけます。


乾燥後・・・


水性アクリル塗料でリアルに塗布


これでPPテープが丈夫になります。(≧∇≦)b



Nジオラマ 昭和の時代  PPテープ



Nジオラマ 昭和の時代  PPテープ



Nジオラマ 昭和の時代  PPテープ



このPPテープを使って年経ってますが、劣化もせず良いようです(≧∇≦)b

Nジオラマ 昭和の時代  PPテープ



Nジオラマ 昭和の時代  PPテープ



さぁ~!  さんも挑戦されてはいかがでしょうか(≧∇≦)b


ポイント スパイダーの気持ちで、やってみてね!( ´▽`)


同じカテゴリー(模型)の記事画像
熊日新屋敷・渡鹿販売センター発行のホリデータイムに模型載りました。
鉄道模型ジオラマ信号機
鉄道模型ジオラマ昭和30年~40年頃の水俣桜井町中央商栄会
鉄道模型ジオラマ信号機
昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会
鉄道模型ジオラマ照明(昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会)
同じカテゴリー(模型)の記事
 熊日新屋敷・渡鹿販売センター発行のホリデータイムに模型載りました。 (2023-01-29 13:22)
 鉄道模型ジオラマ信号機 (2022-09-29 22:11)
 鉄道模型ジオラマ昭和30年~40年頃の水俣桜井町中央商栄会 (2022-05-12 15:56)
 鉄道模型ジオラマ信号機 (2022-05-11 00:15)
 昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会 (2022-03-08 00:32)
 鉄道模型ジオラマ照明(昭和40年頃の水俣桜井町中央商栄会) (2022-02-22 23:37)

Posted by マッシー at 18:11│Comments(0)模型
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。