2013年07月04日

梅雨時期・金魚の病気(マッシーらんちゅう)

この期はをつけなきゃぁ~いけないなぁ~・・・・とは・・・思っているんですよ!



からの調子で・・・「餌+水換え」を行こなっていると



ってくるんですよ・・・



それは



何となく分かっているのにです。



づくと・・・”アレ~”・・・何!



症状が残る病気の一歩手前で発見!(早期発見ですね)



※原因としてはいろんな事が考えられます。


この時期の注意点ですが「気温の変化と湿度」が先ず考えられますね。

この事によりどうなるか・・・「水が汚れやすい」・・・ということです。(例:水の色が・・・、ニオイが・・・などなど)

我が家はこの事により「体の表面に薄く血が滲む」ようになります。


こうなりましたら・・・大きめの盥(ホーロー製)に抗生剤のエルバージュを混ぜ合わせて24時間。


24時間経ちましたらまたたに作ります。これを症状が治まるまで続けます。

早ければ2~3日で改善の兆候が見られますので、ちなみに我が家では・・・ですが!



※今回の症状は軽い方です!赤く滲んだところが少ない!(・∀・)
梅雨時期・金魚の病気(マッシーらんちゅう)




動画ででもどうぞ!



同じカテゴリー(らんちゅう)の記事画像
らんちゅう産卵孵化(青子)
らんちゅう産卵孵化(黒子)
らんちゅう産卵
らんちゅう産卵孵化
らんちゅう産卵孵化その後
らんちゅう飼育らんちゅう初餌(卵の黄身を投入)
同じカテゴリー(らんちゅう)の記事
 らんちゅう産卵孵化(青子) (2023-06-18 00:48)
 らんちゅう産卵孵化(黒子) (2023-06-09 18:47)
 らんちゅう産卵 (2023-05-27 14:26)
 らんちゅう産卵孵化 (2023-05-09 12:19)
 らんちゅう産卵孵化その後 (2023-05-01 22:15)
 らんちゅう飼育らんちゅう初餌(卵の黄身を投入) (2023-04-18 14:58)

Posted by マッシー at 12:14│Comments(0)らんちゅう
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。