2013年01月25日
熊本市電400形403号(大阪市電901形932号)見ました
「TATUYAmodel広島電鉄900型路面電車組立キット」サイズ:1/150・Nゲージ
このモデルを熊本市電400形403へ大改造するために
そしてより精密に(笑)作る為、現物を見て来ました
熊本市南区島町に行って来ました(*゚▽゚*)(日本に唯一の現存とか・・・)
※当時流行の流線型が取り入れられて前面に後退角がつけられて前照灯も埋め込み式となり、車体断面も側窓下辺のラインで「く」の字に外側に膨らむように折れ曲がった、特徴的な形状にまとめ上げられていたことから「太鼓腹」のあだ名がつけられた。

撮影:2013年01月21日

撮影:2013年01月21日
※63~65(昭和38~40)年には単車の置き換え用として大阪市交通局から901形を計30両購入。それぞれ購入年度にちなみ380形10両、390形10両、400形5両としている。残り5両はワンマン化改造も同時に実施して1000形に。これらの活躍は72(昭和47)年までと短かったが403号が熊本市内の公園で集会所として利用されている。

撮影:2013年01月21日

撮影:2013年01月21日

撮影:2013年01月21日
403

ステップ?

テールライト?

?

?

お初!下回り

撮影:2013年01月21日
熊本市交通局へは1963年9月に905・922・927 - 930・936・937・940・945の10両が譲渡され、380形380 - 389として竣工、続いて1964年9月には913・923・944・948 - 952・957・959の10両が390形390 - 399に、そして1965年9月には926・931・932・939・947の5両が400形401 - 405に、909・911・925・935・953の5両がワンマン化改造をナニワ工機で実施の上で1000形1001 - 1005としてそれぞれ竣工し、1972年まで使用された。
「熊本下通新天街のジオラマ」に丁度いいと思いまして、用意してました。
「TATUYAmodel広島電鉄900型路面電車組立キット」です(*´∀`*)
キットのサイズ:1/150・Nゲージ
同じ時代に熊本を走っていた電車です。
「熊本市電400系403」の400系の[40]は昭和40年だそうです。(分かりやすい400系です・・・(笑))
このモデルを熊本市電400形403へ大改造致します

完成画像はコレを予定してます。

何度か足を運ぶことになるでしょう!(*゚▽゚*)
前回の記事「TATUYAmodel広島電鉄900型路面電車組立キット」を使います(*´∀`*)
Google
http://goo.gl/maps/eUOTz
このモデルを熊本市電400形403へ大改造するために
そしてより精密に(笑)作る為、現物を見て来ました
熊本市南区島町に行って来ました(*゚▽゚*)(日本に唯一の現存とか・・・)
※当時流行の流線型が取り入れられて前面に後退角がつけられて前照灯も埋め込み式となり、車体断面も側窓下辺のラインで「く」の字に外側に膨らむように折れ曲がった、特徴的な形状にまとめ上げられていたことから「太鼓腹」のあだ名がつけられた。
撮影:2013年01月21日
撮影:2013年01月21日
※63~65(昭和38~40)年には単車の置き換え用として大阪市交通局から901形を計30両購入。それぞれ購入年度にちなみ380形10両、390形10両、400形5両としている。残り5両はワンマン化改造も同時に実施して1000形に。これらの活躍は72(昭和47)年までと短かったが403号が熊本市内の公園で集会所として利用されている。
撮影:2013年01月21日
撮影:2013年01月21日
撮影:2013年01月21日
403
ステップ?
テールライト?
?
?
お初!下回り
撮影:2013年01月21日
熊本市交通局へは1963年9月に905・922・927 - 930・936・937・940・945の10両が譲渡され、380形380 - 389として竣工、続いて1964年9月には913・923・944・948 - 952・957・959の10両が390形390 - 399に、そして1965年9月には926・931・932・939・947の5両が400形401 - 405に、909・911・925・935・953の5両がワンマン化改造をナニワ工機で実施の上で1000形1001 - 1005としてそれぞれ竣工し、1972年まで使用された。
「熊本下通新天街のジオラマ」に丁度いいと思いまして、用意してました。
「TATUYAmodel広島電鉄900型路面電車組立キット」です(*´∀`*)
キットのサイズ:1/150・Nゲージ
同じ時代に熊本を走っていた電車です。
「熊本市電400系403」の400系の[40]は昭和40年だそうです。(分かりやすい400系です・・・(笑))
このモデルを熊本市電400形403へ大改造致します
完成画像はコレを予定してます。

何度か足を運ぶことになるでしょう!(*゚▽゚*)
前回の記事「TATUYAmodel広島電鉄900型路面電車組立キット」を使います(*´∀`*)
http://goo.gl/maps/eUOTz