2017年02月28日
1/150模型2017[昭和熊本]映画館「チップLED追加」
1/150模型2017[昭和熊本]映画館「チップLED追加」
チップLED1608追加しました。


そうそう・・・息子くんには、いつも電気・電子のアドバイスいただいてまぁ~す!
チップLED1608追加しました。
そうそう・・・息子くんには、いつも電気・電子のアドバイスいただいてまぁ~す!
2017年02月27日
2017年02月22日
2017年02月10日
1/150模型2017[昭和熊本]LED照明テスト
1/150模型2017[昭和熊本]LED照明テスト
配線がバラバラになり・・・再度はんだ溶接になりました。
長い間はんだもやってなかったので、手こずりました。(笑)
このような配置になります。


配線がバラバラになり・・・再度はんだ溶接になりました。
長い間はんだもやってなかったので、手こずりました。(笑)
このような配置になります。
2017年02月09日
1/150模型2017[昭和熊本]
下通り新天街の模型製作から5年。早いもんです!
当時より、もう少し作りたいのがありまして・・・資料などを集めていました。
しかし・・・なかなか・・・これは!っていうのが無く、・・・だらだらと・・・5年ですね(゚∀゚)
で・・
今回、最大限にイメージを膨らまして・・・何とかしなくてはと思い(自分にですが・・・(笑))ぼちぼちですが、やってみようと思います!
まずはここから!





当時より、もう少し作りたいのがありまして・・・資料などを集めていました。
しかし・・・なかなか・・・これは!っていうのが無く、・・・だらだらと・・・5年ですね(゚∀゚)
で・・
今回、最大限にイメージを膨らまして・・・何とかしなくてはと思い(自分にですが・・・(笑))ぼちぼちですが、やってみようと思います!
まずはここから!

2017年01月22日
模型用部品①
模型用部品①
何が何だか分からなくなる位、大きいのから~小さいのまで・・・それはもう~あり過ぎます。
こちらは、ほんの一部です

①電飾部(チップLED)
サイズ:1608 (横1.6x縦0.8厚0.4mm)このサイズ小さいでしょう!

ものさしをみて・・・本当!小さい!


目はイイの?・・・┐(´∀`)┌ハイローガンです!
でも・・・
これさえあれば・・・


何が何だか分からなくなる位、大きいのから~小さいのまで・・・それはもう~あり過ぎます。
こちらは、ほんの一部です
①電飾部(チップLED)
サイズ:1608 (横1.6x縦0.8厚0.4mm)このサイズ小さいでしょう!
ものさしをみて・・・本当!小さい!
目はイイの?・・・┐(´∀`)┌ハイローガンです!
でも・・・
これさえあれば・・・

2017年01月19日
模型ジオラマ再び(*´∀`*)
地震で模型もダメージ有りましたが、少しずつ手を入れ何とか見られるようになりました。
同じ大きさで内容も同じなんですが・・・ただ、思いはちょっと違うかなヽ(*´∀`)ノ
それと、地震で伸び伸びになっていた熊日新聞ミニコミ誌「ホリデータイム」
第二弾の取材がありまして近々登場。(*´∀`*)
内容・・・
熊日新屋敷・渡鹿販売センター限定で、すいませんm(_ _)m
ふるさと製作記VoI.02






同じ大きさで内容も同じなんですが・・・ただ、思いはちょっと違うかなヽ(*´∀`)ノ
それと、地震で伸び伸びになっていた熊日新聞ミニコミ誌「ホリデータイム」
第二弾の取材がありまして近々登場。(*´∀`*)
内容・・・
熊日新屋敷・渡鹿販売センター限定で、すいませんm(_ _)m
ふるさと製作記VoI.02

2016年02月06日
2016年02月02日
TVに・・・今度は模型がちょっと出ます。
RKKより連絡がありました・・・
6月4日(木曜日)夕方6時15分からスタートの「RKKニュースジャスト」(6時30分頃)にちょっと出ます。( ´▽`)
内容は・・・
海外で日本のプラモデルが人気?・・・
私の部分は、以前RKKにて放送されたのが出るようです。(´∀`)

詳しくはどうぞTVをご覧下さい!m(_)m
6月4日(木曜日)夕方6時15分からスタートの「RKKニュースジャスト」(6時30分頃)にちょっと出ます。( ´▽`)
内容は・・・
海外で日本のプラモデルが人気?・・・
私の部分は、以前RKKにて放送されたのが出るようです。(´∀`)

詳しくはどうぞTVをご覧下さい!m(_)m
2016年01月16日
2016年01月09日
TV取材ありました。
TV取材ありました。(TKU若っとランド)
私}なになに・・・
突然すみません・・・
・・・・大洋デパート詳しいですよね・・・
私}いやいや・・・
内容はこうです・・・
当時大洋デパート内にあったレストランの味を求めて・・・の取材でした。
お客様もいらっしゃいましたが、何とか無事終了です。ホッ!

放送は来週16日(土曜日)16時~TKU
私}なになに・・・
突然すみません・・・
・・・・大洋デパート詳しいですよね・・・
私}いやいや・・・
内容はこうです・・・
当時大洋デパート内にあったレストランの味を求めて・・・の取材でした。
お客様もいらっしゃいましたが、何とか無事終了です。ホッ!

放送は来週16日(土曜日)16時~TKU
2015年10月30日
ブラッシュアップ
より良いものへ・・・ということで、 brushup!
両面テープって固着しやすいようです。次回からは、貼ったら早めに交換する・・・ですね。
ブラッシュアップ したとすれば色ですね!黒の艶ですね(゚∀゚)

両面テープって固着しやすいようです。次回からは、貼ったら早めに交換する・・・ですね。
ブラッシュアップ したとすれば色ですね!黒の艶ですね(゚∀゚)

2015年10月27日
昭和のおもいで
♪昭和のおもいで♪
子供の頃、ここから観る景色が楽しみでした!

熊本駅から電車に乗り通町筋電停で降りる・・・
そして・・・この場所・・・ですよ!
頭の中は・・・お子様ランチ!ソフトクリーム!おもちゃ!でいっぱいでした!
やはり、この角度からの画像がいいですね!(笑)
子供の頃、ここから観る景色が楽しみでした!

熊本駅から電車に乗り通町筋電停で降りる・・・
そして・・・この場所・・・ですよ!
頭の中は・・・お子様ランチ!ソフトクリーム!おもちゃ!でいっぱいでした!
やはり、この角度からの画像がいいですね!(笑)
2015年10月21日
酢で粘着テープを剥がす。
酢で粘着テープを剥がす。
TVなど、いろいろ紹介して頂きました、例の模型。
側面に説明書きのボードを貼り付けていたんですが・・・
年数が経つと日焼けや汚れ破れなどなどで汚きなってきました。
よし! キレイにしますか!

ヾ(・∀・;)オイオイ・・・強力両面テープがなかなかキレイに剥がれないんです。いやいや・・・げんなり
参りました!
ゴシゴシやってたらベースの木材まで凹んでくるし・・・んんん・・・な・・
なんとか・・・ならんね・・・
あっ!
ネットで検索!
んんん・・・なになに・・・酢・・・酢!(他にもいろいろ有りましたが・・・)
とれあえず・・・酢でやってみるか!
それがこちらです!
作業工程;
綿棒に酢をたっぷり数回塗布します。
10分経過・・・・ここで、様子をみます・・
さらに塗布して・・・10分
こちらです!
今回、塗装が剥げないように酢を選びましたが、他にもやり方があるようです。
仕上げは。消しゴムやら使いました。
ご観覧ありがとうございましたヽ(*´∀`)ノ
注意書:全て自己責任にてお願いします!ヽ(*´∀`)ノ
TVなど、いろいろ紹介して頂きました、例の模型。
側面に説明書きのボードを貼り付けていたんですが・・・
年数が経つと日焼けや汚れ破れなどなどで汚きなってきました。
よし! キレイにしますか!
ヾ(・∀・;)オイオイ・・・強力両面テープがなかなかキレイに剥がれないんです。いやいや・・・げんなり
参りました!
ゴシゴシやってたらベースの木材まで凹んでくるし・・・んんん・・・な・・
なんとか・・・ならんね・・・
あっ!
ネットで検索!
んんん・・・なになに・・・酢・・・酢!(他にもいろいろ有りましたが・・・)
とれあえず・・・酢でやってみるか!
それがこちらです!
作業工程;
綿棒に酢をたっぷり数回塗布します。
10分経過・・・・ここで、様子をみます・・
さらに塗布して・・・10分
こちらです!
今回、塗装が剥げないように酢を選びましたが、他にもやり方があるようです。
仕上げは。消しゴムやら使いました。
ご観覧ありがとうございましたヽ(*´∀`)ノ
注意書:全て自己責任にてお願いします!ヽ(*´∀`)ノ
2015年09月14日
「く」の字ドア路面電車!大阪市交通局901形!
「大阪市交通局901形電車」
熊本市交通局へは1963年(昭和38年)9月に905・922・927 - 930・936・937・940・945の10両が譲渡され、380形380 - 389として竣工、続いて1964年9月には913・923・944・948 - 952・957・959の10両が390形390 - 399に、そして1965年9月には926・931・932・939・947の5両が400形401 - 405に、909・911・925・935・953の5両がワンマン化改造をナニワ工機で実施の上で1000形1001 - 1005としてそれぞれ竣工し、1972年(昭和47年)まで使用された。
この記事は2013.01.25に掲載しました。
「TATUYAmodel広島電鉄900型路面電車組立キット」サイズ:1/150・Nゲージ
このモデルを熊本市電400形403へ大改造するために
そしてより精密に(笑)作る為、現物を見て来ました
熊本市南区島町に行って来ました(*゚▽゚*)(日本に唯一の現存とか・・・)
※当時流行の流線型が取り入れられて前面に後退角がつけられて前照灯も埋め込み式となり、車体断面も側窓下辺のラインで「く」の字に外側に膨らむように折れ曲がった、特徴的な形状にまとめ上げられていたことから「太鼓腹」のあだ名がつけられた。

撮影:2013年01月21日

撮影:2013年01月21日
※63~65(昭和38~40)年には単車の置き換え用として大阪市交通局から901形を計30両購入。それぞれ購入年度にちなみ380形10両、390形10両、400形5両としている。残り5両はワンマン化改造も同時に実施して1000形に。これらの活躍は72(昭和47)年までと短かったが403号が熊本市内の公園で集会所として利用されている。

撮影:2013年01月21日

撮影:2013年01月21日

撮影:2013年01月21日
403

ステップ?

テールライト?

?

?

お初!下回り

撮影:2013年01月21日
「熊本下通新天街のジオラマ」に丁度いいと思いまして、用意してました。
「TATUYAmodel広島電鉄900型路面電車組立キット」です(*´∀`*)
キットのサイズ:1/150・Nゲージ
同じ時代に熊本を走っていた電車です。
「熊本市電400系403」の400系の[40]は昭和40年だそうです。(分かりやすい400系です・・・(笑))
このモデルを熊本市電400形403へ大改造致します

完成画像はコレを予定してます。

何度か足を運ぶことになるでしょう!(*゚▽゚*)
前回の記事「TATUYAmodel広島電鉄900型路面電車組立キット」を使います(*´∀`*)
熊本市電400形403(旧大阪市電932)廃車体。熊本市内の公園で集会所として使用されている
Google
http://goo.gl/maps/eUOTz
熊本市交通局へは1963年(昭和38年)9月に905・922・927 - 930・936・937・940・945の10両が譲渡され、380形380 - 389として竣工、続いて1964年9月には913・923・944・948 - 952・957・959の10両が390形390 - 399に、そして1965年9月には926・931・932・939・947の5両が400形401 - 405に、909・911・925・935・953の5両がワンマン化改造をナニワ工機で実施の上で1000形1001 - 1005としてそれぞれ竣工し、1972年(昭和47年)まで使用された。
この記事は2013.01.25に掲載しました。
「TATUYAmodel広島電鉄900型路面電車組立キット」サイズ:1/150・Nゲージ
このモデルを熊本市電400形403へ大改造するために
そしてより精密に(笑)作る為、現物を見て来ました
熊本市南区島町に行って来ました(*゚▽゚*)(日本に唯一の現存とか・・・)
※当時流行の流線型が取り入れられて前面に後退角がつけられて前照灯も埋め込み式となり、車体断面も側窓下辺のラインで「く」の字に外側に膨らむように折れ曲がった、特徴的な形状にまとめ上げられていたことから「太鼓腹」のあだ名がつけられた。
撮影:2013年01月21日
撮影:2013年01月21日
※63~65(昭和38~40)年には単車の置き換え用として大阪市交通局から901形を計30両購入。それぞれ購入年度にちなみ380形10両、390形10両、400形5両としている。残り5両はワンマン化改造も同時に実施して1000形に。これらの活躍は72(昭和47)年までと短かったが403号が熊本市内の公園で集会所として利用されている。
撮影:2013年01月21日
撮影:2013年01月21日
撮影:2013年01月21日
403
ステップ?
テールライト?
?
?
お初!下回り
撮影:2013年01月21日
「熊本下通新天街のジオラマ」に丁度いいと思いまして、用意してました。
「TATUYAmodel広島電鉄900型路面電車組立キット」です(*´∀`*)
キットのサイズ:1/150・Nゲージ
同じ時代に熊本を走っていた電車です。
「熊本市電400系403」の400系の[40]は昭和40年だそうです。(分かりやすい400系です・・・(笑))
このモデルを熊本市電400形403へ大改造致します
完成画像はコレを予定してます。

何度か足を運ぶことになるでしょう!(*゚▽゚*)
前回の記事「TATUYAmodel広島電鉄900型路面電車組立キット」を使います(*´∀`*)
熊本市電400形403(旧大阪市電932)廃車体。熊本市内の公園で集会所として使用されている
http://goo.gl/maps/eUOTz
2015年09月13日
2013年09月16日
MEBETOYSミニカーお掃除(´∀`*)
MEBETOYS 1/43 ミニ・クーパー・(モンテカルロ)ラリー仕様
カバーを外してみたら、「過酷なラリー・シーンを演出する小道具として車内にはスペアタイヤ、スコップ、ツルハシ」が積まれていました(≧∇≦)b (1cm方眼カバー)

びっくりよ~く見ると、ヘッドライトの部分が「ダイアモンド」!(笑)
事実、ここに惹かれて30年位前に購入しました(笑)
(内心、ダイヤモンドだったら・・・どうする?(笑)・・・ってね!)

MEBETOYS 1/43 TOYOTA 2000GT
ドアの切れ込みが実にいい!(≧∇≦)b
個人的ですが、いかに実車をデフォルメするかがミニカーの妙であるとすれば、このモデルの右に出るものはないのでは・・・。(´∀`*)惚れ過ぎですね(笑)
2013年09月15日
昭和の映画館(灯)
「昭和の映画館」 (灯)
※照明看板を作る:
透明プラ板を使います。厚さは0.3mmです。
明かりの漏れを防ぐためにアルミ箔を貼ります。
組立の接着剤はプラスチック用を使って完成です。
本体に仮組みします。
照明のテストをします。
2013/07/28
2013/07/20
2013年09月07日
あの模型を白黒画像で!
白黒画像で撮ってみたら・・・まぁ~何と言うことでしょう!(゚д゚)!
角度を変えて見てみましょう!
鳥になって見てみましょうヽ(*´∀`)ノ
ご覧頂きましてありがとうございました。m(_)m