2012年06月09日
金魚 病気の季節 (らんちゅう)
昨年生まれたらんちゅうになります。
体長が10cm~13,5cmになりまして立派になりました。

動画もどうぞ・・・
ただ、この時期は病気になりやすいので要注意ですね!
まず、考えられるのが・・・
餌の与え過ぎ・・・が多いようです。
(餌の食べ過ぎでの体調不良・残り餌の腐敗のよる水質の悪化)
と同時に・・・温度の変化
水温(上30℃前後~下20℃前後)の差・・・地域・環境差もありますが!
この時期、水温が丁度、菌の繁殖に適しています
これも要因の1つですね!
そうなんです。いろんな要因が重なり合っての病気になります。
♪まずは、餌のやりすぎに気を付けましょう!



私のえさのやり方:時期・金魚の成長にも関係しますが、ちょっとダケ・・・
5分間で食べ尽くす量をまず考えてます。
5分間はその場に出来るだけ居ますね。
食べ残しは・・・網などですくって取り除いてます。(これをしないと水質の悪化につながります)
逆に少ない場合は、餌を足してます。
以上の事を何回か繰り返すと餌の適当な量が見えてきますね。
金魚の成長に伴い、少しずつ変化しますね。
以上!私の餌のやり方です。
今回は、餌の与え方を書いてみました。
機会がありましたら次回は:餌1=糞1・・・である!と 水換え!
でも、小さくて可愛いですから、ついヤッテしまいますよね!
・・・欲しい・・欲しいと口パクパクしてますからぁ~~~(*_*)
この夏
金魚
可愛いですヨ
オイオイ・・・このブログって 美容室 ?
どうもです。
体長が10cm~13,5cmになりまして立派になりました。
動画もどうぞ・・・
ただ、この時期は病気になりやすいので要注意ですね!
まず、考えられるのが・・・
餌の与え過ぎ・・・が多いようです。
(餌の食べ過ぎでの体調不良・残り餌の腐敗のよる水質の悪化)
と同時に・・・温度の変化
水温(上30℃前後~下20℃前後)の差・・・地域・環境差もありますが!
この時期、水温が丁度、菌の繁殖に適しています
これも要因の1つですね!
そうなんです。いろんな要因が重なり合っての病気になります。
♪まずは、餌のやりすぎに気を付けましょう!



私のえさのやり方:時期・金魚の成長にも関係しますが、ちょっとダケ・・・
5分間で食べ尽くす量をまず考えてます。
5分間はその場に出来るだけ居ますね。
食べ残しは・・・網などですくって取り除いてます。(これをしないと水質の悪化につながります)
逆に少ない場合は、餌を足してます。
以上の事を何回か繰り返すと餌の適当な量が見えてきますね。
金魚の成長に伴い、少しずつ変化しますね。
以上!私の餌のやり方です。
今回は、餌の与え方を書いてみました。
機会がありましたら次回は:餌1=糞1・・・である!と 水換え!
でも、小さくて可愛いですから、ついヤッテしまいますよね!
・・・欲しい・・欲しいと口パクパクしてますからぁ~~~(*_*)
この夏


オイオイ・・・このブログって 美容室 ?
どうもです。